自炊 : 豚かば丼

料理は日々勉強である。
自分は料理が下手くそだ と常々思っているからこそ、目の前の事象に対して興味関心をもち、練習しようという気になるのかもしれません。
錦糸卵を作りたくて、やってみてわかったこと。
① 卵は、しっかりザルで濾しましょう
② 鉄のフライパンでやる場合は、油返しの後フライパンの底面を冷やして弱火で
③ 油はキッチンペーパーで均一に広げ、炒め物をする場合のようにやると油っぽくなる
④ 横張りすぎずにとにかく薄焼きに。ペラッペラなくらいでちょうどいい
もちろん、素人レベルなので、間違っているところも多々あるかと思いますが、失敗せずにそれっぽくっていうのはこれくらい守れば出来るようです。鉄のフライパンで油返しをした直後は温度が高すぎて、卵を入れた瞬間スクランブルエッグみたいになってしまいます。必ず冷ましましょう。

作ってみたのは、豚かば丼
どうやら、これ岡山のB級グルメらしい。過去に岡山行ったときに知っていたら食べていたかもしれません。
レシピ通りには全然やっていないんですが、てんさい糖大さじ2、みりん大さじ1、醤油大さじ2.5くらいで作りましたところ、かなり良さげに出来ました。調味料は必要最小限なので、種類別で持っていないんです。
このレシピでは、最初にタレを煮詰めることから行うのですが、これすごく大事です。タレを煮詰める=粘度を高めるだけに思うかもしれませんが、どうやらこの工程で砂糖と醤油をくっつける役割をしているようで、中途半端な状態で止めると、塗ったタレがしょっぱいだけだったり、甘いだけだったりします。
豚肉は焼き目を付けたいところですが、焼きすぎると固くなります。焼きすぎずに作ったら若干赤いかなという、あまり良くない雰囲気に。焼き目をつけて、柔らかく仕上げるにはどうしたらいいのか調べてみないとですね。ちなみにお肉は豚モモ焼肉用。
(素人レベルですが) 見た目良し、味ヨシ、コスパよし のグッドな一品でした。オススメ。
- 関連記事
-
- 笑いべこ さんからいただいた 岡山県津山市 そずり鍋 / 干し肉 を食べてみる (2021/01/05)
- 自炊 : 漬け込みしない レモン塩唐揚げ (2020/10/14)
- 自炊 : 大根と日本酒 (2020/12/11)
- 自炊 : 鶏肉の甘酢あえ (2018/08/15)
- 自炊 : シェフに教わる【ペペロンチーノ】を見ながら作ってみる (2020/04/09)
- スコーレ の 学園トマトケチャップ (盛岡) (2020/11/04)
- 自炊 : ナスと長ネギの麻婆茄子 (2020/12/02)
- 自炊 : 焼きそば (2019/02/02)
- 自炊 : ゼロ活力なべ で作る 手羽元の 簡単☆鶏めし (2017/02/05)
- 自炊 : お酒のおつまみ (2020/06/10)