OCNモバイルONE の バースト機能が素晴らしい
OCNモバイルONEの500kbps (15GB/月)を今まで使ってきたのですが、最近インターネットにつなぐ環境が大幅に変わってきているので、プランを6GBに落としてみることにしました。
過去の自分であれば、同時通信は当たり前、パソコンをテザリングでやっているときでも、スマホで他の作業をすることが普通だったのですが、最近ではインターネットに触れる時間が大幅に減少しています (ブログ更新頻度が減っているのもそういう理由です)
実家に住んでいたときから、固定回線をモバイル回線で置き換えできるか実験していたときには、上限15GBでも使い切るくらいの通信量だったのが、最近では10GB程度で落ち着いています。これは、外出先で積極的にWIFIで接続を行っているからで、作業の際のメリハリが前以上にはっきりしてきているということでもあります。
自宅でこなすことといえば、テキスト主体のサイトのRSSリーダーからのチェックであって、ダウンロードは外出先で行いますから、回線負荷がかかることは、自宅で行わないスタイルが確立しています。
試しに6GBに落として、低速モードで常時使用していますが、OCNモバイルONEが安定しているためか、低速回線でテザリングをしてもテキストサイトくらいであれば、(低速回線になれている自分にとっては)ストレス無く作業が出来ています。多分接続最初にバースト機能があるので、快適に感じるのでしょう。
Youtube動画も144pであれば、再生時に一度待つ程度で、最後まで問題なく再生できますから、Youtube見放題であるBIGLOBEのエンタメフリー・オプションよりも安価に回線を維持することができ、固定費の削減に期待できそうです。
1月に入って4日間で使った高速通信料はわずか40MBということで、110MB/日コースに切り替えてもいいかもしれません。500kbpsコースでは税込1,944円ですが、110MB/日コースでは、税込972円です。差額972円を一年間積み上げると9,720円の節約になりますね。
利用頻度が不定期であれば3GBプランが良いようにも思えるのですが、110MBプランは次の日に使わず繰り越すと最大220MBまで使用できますし、有料オプションを払えば一日中無制限で接続できるメリットもありますし、日々の維持費は出来る限り安いほうが良いのかなと。
昔使っていた、ロケットモバイルの神プランでは、ここまでサクサクテザリングが出来ていた記憶はないので、OCNという大手があるがゆえに、回線品質が安定しているのかなぁと予想しています。
OCNモバイルONEは、母の分の回線もシェアして使っていますが、母の分の通信は外出先のみの利用で、実家ではADSLによるWIFIが整っているため、月通信しても50MBに満たないくらいの通信量です。LINEやメールなどの最低限の通信であれば、回線を独立させるよりも、主回線にくっつけたほうが管理もしやすい、維持費も押さえやすいということで、そのような運用方法となっています。
過去の自分であれば、同時通信は当たり前、パソコンをテザリングでやっているときでも、スマホで他の作業をすることが普通だったのですが、最近ではインターネットに触れる時間が大幅に減少しています (ブログ更新頻度が減っているのもそういう理由です)
実家に住んでいたときから、固定回線をモバイル回線で置き換えできるか実験していたときには、上限15GBでも使い切るくらいの通信量だったのが、最近では10GB程度で落ち着いています。これは、外出先で積極的にWIFIで接続を行っているからで、作業の際のメリハリが前以上にはっきりしてきているということでもあります。
自宅でこなすことといえば、テキスト主体のサイトのRSSリーダーからのチェックであって、ダウンロードは外出先で行いますから、回線負荷がかかることは、自宅で行わないスタイルが確立しています。
試しに6GBに落として、低速モードで常時使用していますが、OCNモバイルONEが安定しているためか、低速回線でテザリングをしてもテキストサイトくらいであれば、(低速回線になれている自分にとっては)ストレス無く作業が出来ています。多分接続最初にバースト機能があるので、快適に感じるのでしょう。
Youtube動画も144pであれば、再生時に一度待つ程度で、最後まで問題なく再生できますから、Youtube見放題であるBIGLOBEのエンタメフリー・オプションよりも安価に回線を維持することができ、固定費の削減に期待できそうです。
1月に入って4日間で使った高速通信料はわずか40MBということで、110MB/日コースに切り替えてもいいかもしれません。500kbpsコースでは税込1,944円ですが、110MB/日コースでは、税込972円です。差額972円を一年間積み上げると9,720円の節約になりますね。
利用頻度が不定期であれば3GBプランが良いようにも思えるのですが、110MBプランは次の日に使わず繰り越すと最大220MBまで使用できますし、有料オプションを払えば一日中無制限で接続できるメリットもありますし、日々の維持費は出来る限り安いほうが良いのかなと。
昔使っていた、ロケットモバイルの神プランでは、ここまでサクサクテザリングが出来ていた記憶はないので、OCNという大手があるがゆえに、回線品質が安定しているのかなぁと予想しています。
OCNモバイルONEは、母の分の回線もシェアして使っていますが、母の分の通信は外出先のみの利用で、実家ではADSLによるWIFIが整っているため、月通信しても50MBに満たないくらいの通信量です。LINEやメールなどの最低限の通信であれば、回線を独立させるよりも、主回線にくっつけたほうが管理もしやすい、維持費も押さえやすいということで、そのような運用方法となっています。
- 関連記事
-
- シャイニングストリート 2014 (大館) (2014/12/08)
- 心の充足感を得られること (2018/03/11)
- ADSLのような感覚をモバイル回線で mineo の 1.5Mbps使い放題 パケット放題Plus (2021/06/02)
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 03. ローカルコンビニ (2013/09/26)
- 自分の生活の中にあるものを書き出してみた (2016/12/25)
- 鷹巣駅横屋台まつり 2016 から色々ハシゴしてみた (2016/07/26)
- FUJIFILM X-E1 - 長木川 (2013/01/14)
- その食材がどれだけ日持ちするかを把握すること (2017/04/23)
- SONAR SX-1 (2009/08/05)
- 大館神明社例祭 2016 - 本祭 (駅前大館囃子共演) (2016/09/11)