日々、試行錯誤

自分はアパートで現在一人暮らしを満喫しておりますが、掃除機を持たない生活をしているため、ホウキとフローリングシート(ウェット)にて掃除をしているわけなのですが、そういえばテーブルの上というのはウェットシートで拭くだけで、ゴミを寄せるということをしたことがなかったのです。
現在掃除用具として、無印良品の掃除用品システムを使っているので、その流れでホウキを追加しようかなぁとも思ったのですが、普段手が届く狭い範囲で、わざわざポールを使う必要はないような気がしたのと、ホウキでは細かいホコリは取り切れないのではと考え、ハンドモップを購入しました。見た目はチープですし、実際触ってもチープです(笑)
ホウキは大きなホコリを取り除けるのですが、小さなホコリは残存させてしまいます。ウェットシートは名前の通り濡れているので、モップのようなドライ感がありません。テーブルのホコリをドライな感じで掃除して下に落としてから、ホウキ→ウェットシートにすれば十分綺麗に出来そうです。床にはほとんど物がありませんから、掃除機なくてもすぐに掃除が終わります。
なんだか小学生の頃に戻ったようですが、案外掃除自体は好きなので、苦痛でもなく楽しんでやっています。
現在のウェットシートがなくなったら、雑巾に重曹で掃除をする予定で重曹を買ってスタンバイしてあるのですが、なかなかシートがなくならないため、試すことが出来ていません。
-------
もう一つ、木製のスプーンを買いました。
新しいお皿を買ってから、金属製のスプーンがお皿にあたる音が気になるようになってしまいました。。。 このお皿だけ、なんか響くんですよね。
調理用具として、工房アイザワ の パセリ ターナーを購入しているのですが、同様に調理時に音が気になってしまい、あまり使用していません。どうやらガチャガチャ言うのが苦手なようで、木べらやしゃもじのほうが自分に向いているのかもしれません。
鉄のフライパンで調理に使えて、ご飯がヘラにくっつかないものがあったら完璧なのですが、何か良いのがないか探してみましょう。
無印のシリコーン調理スプーンと併用すればなんでもこなせそうでしょうかね。物を増やしたくないので、悩むこととします。
- 関連記事
-
- 東京にいって考えた最低限についてのメモ (2015/06/19)
- 休日に地元以外の図書館に行ってゆっくり本を読むのは贅沢 (2017/04/15)
- FUJIFILM X-E1 - ファインダー不要 (2013/03/07)
- モバイルルーター再契約するかも (2019/01/31)
- FUJIFILM X10 の フィルムシミュレーション アスティアモード (2012/08/30)
- 違う環境にいくことで自分の心地よい写真との向き合い方を考える (2015/07/06)
- ブログに書きたいこと、自分が残しておきたいこと (2016/06/12)
- 図書館という環境の居心地の良さ (2018/08/01)
- 違いを尊重できる会話が出来ること (2018/11/08)
- そうだと感じる認知の最小限 (2017/04/09)