大館圏域産業祭 2017 (ニプロハチ公ドーム)

本日産業祭ということで、ニプロハチ公ドーム(大館樹海ドーム)に行ってきたのですが、駐車場が満杯で、長木小学校に車を置くことに。どうやらバスケットの大会や、このあたりの地区の方の選挙投票所もあったせいで、交通がかなり混雑していた模様。
普段は公式に小学校敷地に入ることは出来ませんので、初めて校舎の雰囲気を眺めていました。スポーツ関係の用具置き場でしょうか? かなり雰囲気が良いです。


とてもゴチャゴチャした配置になっていて、どこを通ったのか通ってないのかわからず、あまり良い動線ではないですね。産業祭はブースが明確に仕切られる関係上、ブースの高さによって、その奥が見えないのも巨大迷路に放り込まれている感覚になる理由の一つ。
田村木工所は、大館市花岡町にあるとのことなのですが、なんて美しい製品なんだろうとしばらく目の前で眺めていました。ネットで検索してもまったく情報出てこないのが勿体無いですが、こういう技術のある企業があるということが嬉しいですね。

ふるさと納税ブースにて初めて実物を見ましたが、この大館市のダンボールがすごく良く出来ていると思うのです。
大館市PRダンボールは市役所に行ったときにチラシを発見したのですが、もし自分が秋田県外の人で、このようなダンボールに商品が入って送られてきたら、どんな街なんだろうって気になっちゃいます。自分の子供に仕送りをする際に、このダンボールに入っていたら地元のことを思い出してくれるのではないでしょうか。しばらく帰ってこなかった自分の子供が、こんなふとしたきっかけで、帰ってきてくれるかもしれません。
誰もが地域でイベントを立ち上げできるわけもなく、実際に大きなことをやるには力が必要になります。大館に住んでいる人が気軽にできる街の応援の形としては、とても良い試みだと思っていて、このPRダンボールは個人でも買えますから、ぜひぜひ活用してほしいと思うわけです。
- 関連記事
-
- おでんがオリーブオイルだったり、芋が美味しかったり (2015/12/01)
- ソフトシンセ音出し用として Lepai LP-168HA を購入 (2014/09/05)
- カーオーディオの音量差で困ったら アッテネーター (2014/05/08)
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 11. 神戸ハーバーランド、脂屋肉八 (2016/05/01)
- ダイハツ エッセ から部品取り (2019/01/25)
- 秋に行く 鹿角市十和田大湯 "黒森山" (2013/10/25)
- KAMPO STYLE CLUB CARD をメインカードに (2017/01/19)
- INDIGO PARTY Vol,4 で DJやります (2014/01/24)
- 十和田湖 ~ 奥入瀬渓流を抜けて十和田市へ (2011/06/17)
- 種差海岸 / 葦毛崎展望台 / 蕪島 (八戸) (2013/06/03)