大金食堂 の ホルモン焼き / バラ焼きが絶品 (八戸)

大金食堂。八戸でも知る人ぞ知る食堂といった感じらしい。
というのも、メインの飲食街からは遠く、タクシーで移動して片道1,000円ほどかかる立地のところにあるからです。以前は同じ地区の少し離れた別の場所で営業されていたそうだけど、2年ほど前にお店の取り壊しで移転して現在の位置で営業しているとのこと。
連れて行ってもらったタクシーの運転手さんからも、あそこは美味しいって噂だったよと聞くことが出来たので、移転前は好きな人が結構居たのかもしれません。運転手さんが移転後の場所を知らなかった言っていたので、もしかしたら、移転せずに閉めてしまったと思われている方もいるんじゃないかなぁ。

元々はおばあちゃんがやっていたらしいけど、ご高齢のため引退されて、現在の方が引き継いでやっているようです。もうオープンしてからは50年ほど経過しているということで、歴史あるお店ですね。
八戸にはバス路線が様々あって、本当はそれに乗ってお店に行きたかったのですが、初めてだとどれに乗ればよいかさっぱりわからず。お店に人に聞いたら、八戸ショッピングセンター ラピア行きに乗ればいいよとのこと。お店からすぐのところにあるらしい。

このお店のシステムはやや独特で、飲み物はすべてセルフサービス。冷蔵庫の中にお酒やソフトドリンクがしまってあって、そこから自分で取ってくる。そして最後に会計時に瓶の本数で値段をつけていく感じ。
県外の人にとっては、純米系の陸奥八仙が有名だけど、地域の人が昔からのイメージであるのは陸奥男山とのことです。陸奥はつけずに 男山 って呼んで親しんでいるようでしたね。

さーて、まずはホルモン焼きから。
ホルモンといえば、地元界隈では花輪が有名なわけですが、ちょっとタイプが違う感じかなぁ。
味噌ベースで味付けしているということ。焼きなので味付けが濃い目で美味しいですねぇ。

如空 (じょくう)。これは五戸で作られているお酒ですが、八戸酒類株式会社 五戸(如空)工場で製造して販売しているので、世間一般では八戸のお酒として認知されているようです。同じ会社の 八鶴 は八戸で製造されています。

メインメニューはホルモン焼きとバラ焼きのようですが、本日のメニューとして一品モノが用意されています。
煮込みというからもっと小さい感じので出てくるかと思ったのですが、鍋焼きうどんみたいな形で出てきましたね(笑)

自家製梅酒をいただきます。自家製梅酒を飲んだのは過去に一度だけで、自家製なせいなのかなんだか不思議な匂いがします。味は非常に濃厚で美味しいですね。

その話の流れで奥から出てきたぶどう酒。メニューにはなく、今までお客さんに飲ませる機会もなかったということで10年ぶりくらいに開けるらしい。
これが美味いんですよ! アルコールの強さ、香りが実によくて、お酒というより薬といった感じ。ペットボトルに入っていたのですが、お土産として少しいただいてしまいました(笑)
常連さんのお言葉により、さらにお酒を足して熟成させてみようかとも言っていたので、次に飲めるのは何年後になるのやら。

メインディッシュのバラ焼き。
これはめっちゃ美味しい。ホルモン焼きよりバラ焼きのほうが好みです。これなら3人前くらいペロッとイケちゃうなぁ。
ホテルから遠い立地でしたが、行く価値があるお店でした。とても楽しい時間が過ごせたのでまだ行きたいですね。
- 関連記事
-
- サードウェーブコーヒーな雰囲気 flamingo COFFEE (大館) (2016/08/15)
- WASABI の さくら豚の味噌カツ (大館) (2017/12/10)
- 横浜家系 らうめん じょうもんや の 豚骨塩らぅめん (弘前) (2013/02/19)
- 四季の味 いさわ屋 (東京都足立区関原) (2020/03/28)
- BOCOLABO の アップルパイ / バームクーヘン (黒石) (2020/08/01)
- ホットドッグ パーラー ハチ の ホットドッグ / シーザーサラダ / 牛すじのピリ辛煮込み (大館) (2013/07/19)
- 和楽 の ロース塩焼 (大館) (2015/07/08)
- Bonne Sante の 低糖質 厚焼き玉子サンド / めんちカツサンド (青森市) (2019/10/14)
- 泡盛天国 クースバー 月桃 の ソーキそば (盛岡) (2018/07/25)
- コメクート の 牛レアステーキプレート (八戸) (2017/11/11)