移転した 佐嶋 で美味しい料理を食べてきました (藤崎)

弘前の和食店「佐嶋」が藤崎に移転 40年来の夢かなえる - 弘前経済新聞
たまーに行っていた佐嶋が弘前市百石町から移転してオープンしました。藤崎町の元ジャスコ (現イオン)の近くといえばわかりやすいのではないでしょうか。お店の前に車を止められるスペースがあり、弘前にあったときよりはかなり余裕がある作りです。
弘前経済新聞にも書かれていますが、元々はこの場所は複数のお店が入っている場所だったらしく、現在はそのスペースを統合して佐嶋のみで使っているとのこと。かなり広いので、大人数でも対応できそうです (※ただし、お店の人の数が多いわけではありませんので、ゆっくり飲める人がいいと思います)

過去にお店にいったときの写真をメニューに使ってくれていて、嬉しいですねこういうの。多分この頃の写真はASTIAで撮っていますが、最近ではめっきりPRO Neg. Hiです。ASTIA好きなんですが、夜間黒が濃くなりすぎると修正が効かないんですよね。。。
ブログを10年以上書いていても、写真が一定以上に上手くならないのはセオリーを覚える気がないからでしょうね。RAWで書き出すの面倒だし、結局jpgのままです。せめても、現在のノートパソコンの画面はひどい液晶ですから、写真がそこそこよく見える外部ディスプレイを買えばいいんでしょうけど、他にマルチタスクバンバン使うことをしなければスペースの邪魔ですからねぇ。

このお店に行ったときには大体運転手なのでお酒は飲まないんですが、鳩正宗のお酒が置いてあって、こういうアテと合わせると美味しそうだなぁと思いました。

前の店舗に比べると開放的な作りになったイメージだけど、料理のクオリティーは相変わらずです。めちゃくちゃ美味しいというわけではないけど、会計金額からすると美味しすぎるといった感じ。実に普段使いでのバランスが良い。

ハタハタを味噌で。

天ぷら。

一緒に行く人がいつも頼むんですが、卵の感じも含めていいですよね。トローっと。

今回ドツボだったのが白子の天ぷら。もう数カ月経つと白子が美味しい時期に突入しますね。

揚げ方がいいのか、白子がいいのか自分の舌ではわかりませんが、とにかくふわっとしてジュワーっとする天ぷらに仕上がっています。とってもとっても美味しくて、自分が食べた白子の天ぷらの中では一番美味しかったかも。
白子をそのまま食べるのと、天ぷらやアレンジ料理にして食べるのでは楽しみ方が違うので、それぞれの楽しみ方を分けて考えるのがいいですね。
- 関連記事
-
- 三戸商店 の つぼやきいも (八戸) (2015/01/05)
- 宝介 大館店 の ネギみそラーメン / 煮豚めし (大館) (2020/03/17)
- 爆盛りハンバーガーなアメリカンなお店 DIXIE (北秋田 / 鷹巣) (2013/08/20)
- びいる亭 / スラッピー / クラッカー / WASABI / リンダリンダ ハシゴ (2013/11/12)
- まこちゃん 本店 で レアな仕上がりの焼とんをいただく (東京都港区新橋) (2017/03/08)
- パスタの店 シモネッタ の 豚モツとなすのトマトソーススパゲッティ (雫石) (2019/09/26)
- 冬純 木曽路(きそじ) ふなくちしぼりたて ひとごこち (2022/03/30)
- スープ番長 の しおチャーシューめん / チャーシュー丼 (八戸) (2018/12/22)
- ドライブイン 両国 の カツ丼 / 餃子 (鹿角) (2020/11/04)
- CHANT LOOSE のココナッツミルクポークカレー (弘前) (2018/07/09)