Inspiron 11 3000 2-in-1(3179) Core m3-7Y30 モデルを購入

パソコンを買い替えました。Inspiron 11 3000 2-in-1(3179)です。
すっかり忘れていましたが、このタブレットってChromebookをメインとして、それで補えない作業をWindowsでこなすという感覚で買ったものだったんですね。

タブレットで使っていたキーボードがやや変則配置だったため、Enterキー付近が細いくらいのこのキーボードは打ちにくくはないですね。
ただ、跳ね返りが強いのか打鍵するにはややパワーが必要な感じで、負荷が大きい感覚があります。打鍵音はうるさい感じではありませんが、ややチープな入力音がします。
実際に安い機種なんだから仕方がないですけどね。

左側にはUSB3.0ポート、右側にはUSB2.0ポートがあって端子類には困らない印象。
この機種の液晶がIPSではなく、クオリティーが低いというところがあるのですが、本体にHDMI端子がついているので外部ディスプレイを購入すれば利用することが可能。写真を編集する人だとこの液晶だと満足できない可能性が高そうです。

全体的に丸みを帯びた感じとなっており、個人的には好きです。11.6型ではありますが、あまり軽くはありません。
前までは軽いノートパソコンを求めていたのですが、頻繁に持ち歩くわけではないので、その部分については妥協しました。

Core m3-7Y30 と SSD128GBというスペックで、中古の新古品が50,000円以下。凄まじいコストパフォーマンスの良さです。電源がついているかのインジケーターも省略され、ディスプレイも微妙。コストを極力かけない作りになっているからこその安さですね。

PASSMARKによると、Core m3-7Y30の性能は前のタブレットのCore i3を大きく上回るのにかかわらず、TDPが半分以下なんですね。TDPが低いことにより、ファンレスを実現しているので、動作音がしないメリットがあります。
基本的に飽き性な自分ですが、この機種は長く使えればいいなぁ。
- 関連記事
-
- 青森ねぶた祭 2012 / 祭り前の様子 (2012/08/03)
- お得であるをベースにすると選択肢が偏る (2016/11/12)
- NKB Cup 15inch (2009/08/03)
- Keynice USB扇風機 は 冬場の空気循環に役立つ (2018/02/25)
- 試行錯誤 (2018/05/22)
- 0000FLETS-PORTAL が使える Japan Connected-free Wi-Fi (2016/05/27)
- 体重計 (2019/01/09)
- [青森 - 雑貨屋] 生活雑貨ONE OFF と コノハトカフェ&レコーズ (2009/04/01)
- 白山荘アパート (2008/04/26)
- 秋の 太平湖 を 遊覧船で渡って 小又峡 [渓谷] を散策してきた 前編 (北秋田) (2011/10/24)