自炊 : 豚汁って曖昧で難しい

自分みたいなレシピ通りにしか作れない人が困るのが、汁物です。
味噌は大体好きな濃さになるようにとレシピに書いているのですが、その加減が理解できるようになるまでは失敗の繰り返しなのだと思う。
今回参考にしたレシピは、プロの味!の豚汁。
最初は別のレシピを参考にしようと思っていて、人参はいちょう切り、大根は半月切りにしてある。
このレシピで感じたことは、醤油を入れることでかなり味が引きしまるっていうことと、こういう料理の場合は出来る限り味は薄めに作るということ。食べ進めていくうちに濃いと食べられなくなりそうっていうのがわかる (※今回は結構濃い目でギリギリだった)
我が家で食べていた豚汁は豚がとても "しない" 印象があったのですが、総じて火を通しすぎなんだなぁと感じました。色が変わる程度で豚汁にいれた豚肉は柔らかくとても美味しい。
人参にエグミのようなものがたまーにあって、毎回料理をする度に気になっていたのですが、どうやら人参を塩でもんでから使うとそのエグミが取れるようです。あと人参を煮込む際は弱火が鉄則らしく、弱火で煮込むことで甘味が強く感じられるようになるらしい。
和風だしは好みでと書いてありますが、具だくさんでなければきっと入れたほうが美味しい。和風だしを使うメニューを作る度に感動するのですが、和風だしの "少量なのに味に与える影響力" はすごいと思う。本来手間がかかるダシを乾燥させて、こんなに簡単に使えるのだから、日本人は恵まれているんじゃないかと思う。
自分は料理上手ではないし、素人すぎてまだレシピで理解できないこともたくさんあるけども、素人が料理をしたときに発生する いわば "失敗の反省" みたいなものを公開していくことで、作る前の戒めとして役立つのではないかと思う。自分自身のためにもね。
感覚的なもので、あっという間に美味しい料理を完成させてしまう人は本当に素晴らしい。難しい料理は出来なくてもいいから、簡単なものから少しずつ覚えていこう。
- 関連記事
-
- ゼロ活力なべ で 0.5合のお米が炊けるか実験 (2017/06/04)
- 自炊 : 椎茸の肉詰め☆照り焼き味 (2017/02/08)
- 自炊 : 鶏肉のコンソメパン粉焼き (2017/08/19)
- 自炊 : たまごが焦げすぎたオムライス (2017/02/25)
- 自炊 : 鉄の炒め鍋 で チャーハン (2017/02/09)
- 自炊 : 野菜炒め (2017/05/25)
- 自炊 : ベーコンとしめじのクリームパスタ (2017/08/28)
- 自炊 : 喫茶店の味★絶品ナポリタン (2017/01/06)
- 自炊 : キャベツ多すぎロコモコ丼 (2018/03/02)
- 自炊 : 鶏むね肉の味噌そてー (2016/12/23)