自炊 : コラーゲン塩おでん

結論からいうと、まったくおいしくなかった。おでんの素を素直に買ったほうがいい味。
春のコラーゲン塩おでんというレシピを参考にしたのですが、多分想定される失敗理由は二つ。
ダシが出そうな材料を省略してしまったこと。もう一つは、みりんをみりん風調味料で代用したこと。
みりんを何かで代用しようなんてけしからん!本みりんの底力を知ってください。 - むしろ台所診療所
普通に売っているみりんは、甲類焼酎を使っているとのこと。旧式のみりんは乙類焼酎を使用。みりん風調味料はアルコールがほとんど入っていなくて、みりんの味を真似て作った糖分などを加えた調味料。
旧式のみりんはみりん自体を飲むことが出来るほどの旨味があるようで、ちょうどみりん風調味料がなくなったので、しっかりしたのを買ってみようと思います。
一人暮らしで1食に使うみりんなんて精々大さじ1とかそれくらいなもので、多少高かったとしてもそれで抜群に美味しくなるならケチるところではありませんね。
- 関連記事
-
- 自炊 : 味噌鶏つくね丼 (2019/03/30)
- 一人分のみそ汁は みそ 大さじ1 と だしの素 1g (2017/06/14)
- 自炊 : ターメリックライス と レトルトバターチキンカレー (2017/09/28)
- 自炊 : 筍と豚のこっくり炒め (2017/11/15)
- 自炊 : 自作マヨネーズができなかった (2017/06/10)
- 自炊 : ベーコンとしめじのクリームパスタ (2017/08/28)
- 自炊 : 鶏もも肉のトマトソース煮込み (2019/03/22)
- 自炊 : 手羽元のコーラ煮 (2018/01/08)
- 自炊 : 照り焼きキャベツハンバーグ (2017/08/10)
- 自炊 : 人生初、自分のためのお弁当 (2017/05/21)
コメント
みりんに限らず調味料はいいの使うと
それなりにおいしくできますよー
わが家では三河みりん使ってます。
弘前ではカブフーズのお酒コーナーに売ってます。
こちらにいらしたときにでもぜひ。
>> ままろん さん
教えていただきありがとうございます!
五所川原のユニバースで同じものを発見して購入はしてきたのですが、もっと近場にあるのなら買いに行きやすいです♪
ネットでも購入できるのはわかるのですが、最近配送されてくることに抵抗を感じていまして、ダンボールの処分の手間を考えても、少し高い店頭で買うのにメリットがあると感じています。