ホテルの真四角冷蔵庫でも、一日一食なら一人暮らし自炊は出来る

ホテルに置いてあるような真四角冷蔵庫は、40Lくらいの内容量があるものです。
冷蔵庫は大型化するほど電気代が安くなる傾向にあるのですが、自分が購入したハイセンスのHR-A42JWは大型な冷蔵庫とくらべても、ずば抜けて電気代が安い。
大きさの目安としては、冷蔵庫上段にキャベツ1玉を入れると、ほかにもう何も入らなくなるレベル。ドアポケットには2Lペットボトルと調味料小物くらいしか入りません。冷凍庫スペースは氷を作るために確保されているようなもので、冷凍ご飯数個くらいは入りますが、基本的には使えないと思っておいたほうが楽です。家では水以外飲みませんから、ポケットスペースにはお米を冷やして入れています。
昼ごはんは安い社食がありますし、朝ごはんは食べませんので、自炊するといっても一日一食だけです。さすがに一日三食作る人にはこの大きさは無理だと思います。
冷蔵庫とはなんのために存在するか考えると、食材を悪くならないように保管するため。なぜ、保管をしなければいけないかを考えると、人が一度に食べられる量は限られているから。なぜ、食べきれない量を保管しようとするのかと考えれば、そちらのほうがコストが安かったり、買い物の手間が省けるからなのではないでしょうか。
大家族であれば、食材を購入しても食材を使い切るペースははやいと思うのですが、一人暮らしで自炊をして食べられる量を考えてみると、大量に買い込んだとしても消化できません。
料理をする際に時短をしたい人、手間を省きたい人にとっては冷凍は良い手段かとは思うのですが、自分の場合は、料理は実験であり、現在とても気になっていることであり、時間をいくらかけても大丈夫なのです。時短したいなら惣菜を買ったり外食します。自分の場合、コストを下げることが自炊の目的ではないんです。
作った料理を2~3日で食べきるようにして、無くなったら別の料理で埋め合わせていく。そうすれば必要以上に食べ続ける必要もありませんし、冷蔵庫の中は常に循環していきます。食材の在庫調整をしてタイミングをみて霜取りをすれば、食材を寄せるスペースも確保する必要はありません。小さいがゆえに消化するのも簡単なんです。霜取りは一種の冷蔵庫のメンテナンスだと思っているので、霜取り不要な冷蔵庫よりも内部を見る機会が増え、綺麗に保てるメリットもあると思います。
小さな冷蔵庫が自分に向いているのは、自分は数日後に必要となる食材を思い浮かべられないので、買い置きが出来ないのです。その都度食べたいものは変わってくるし、食材の選択肢が増えれば増えるほど、作りたい料理がわからなくなっていく。目の前の食材の数が少なければ、使い切る料理を作るのも難しくない。悩む時間を減らす意味でも、小さい冷蔵庫はメリットがあります。
冷蔵庫だけ小さいのではなく、生活も小さくなるように構成しています。
電子レンジをやめて生活してみていますが、冷凍品がなければあたためは蒸し器ですぐ出来ます。電子レンジの所有の必要性はありません。
部屋に物を置かなければ掃除機がなくてもすぐに掃除が終わります。テーブルの上を拭くのもすぐですよね。ほうき・ちりとり・フローリングワイパーで十分。
電気を使う製品がないなら、コンセントから伸びるケーブルも少なくなりますし、物を厳選すればするほど生活は楽になります。余計なものを増やせば、それで影響が出る要素が増えてしまうのです。
昔から物が少なかったわけではなく、数々の要らない物に囲まれて見て見ぬふりをして片付けない生活をおくっていました。それが今ではここまで物が少なくなりました。物を減らすことに固執しているのではなく、物がないとメリットだらけだなっていうのに気付いたのです。
旅行時に重い荷物をもちはこんでいて後悔した経験も大きく影響して、他人からみたらストイックすぎる生活をしているわけなのですが、他人に同じ過ごし方を強要するものでもないし、こういう生活をしてねとオススメするものでもありません。
実際物が減った環境で暮らしてみてわかることが、そんなに必要なものってないんだなって。どうせ死ぬとき持っていけませんし、新しいものでも使ってれば飽きます。考えるべきことはなぜ自分がそれが欲しくなったかという気持ちにしっかり向き合うことです。
"買わない" ということではありません。余計なものは要らないということです。
新しいことに興味を持つ環境からは遠ざからないように。興味を持ちつつも新しいものの良さと今あるものの良さを比較して、メリットがあったら買い換える。それでいいと思います。
自分が小さいものに惹かれるのは、それが最小という枠で十分機能し、使い物になるからなんですね。
- 関連記事
-
- FUJIFILM X-E1 - 道路と線路と山と青空 (2013/08/04)
- ダイソー の スクエアボックス & りんご箱 (2016/03/29)
- 久吉温泉 たけのこの里 (2009/10/31)
- 特定ジャンル内で話し合えるSNSって意外と少ない (2014/11/12)
- 久々に別所温泉に行ってみたのですが・・・ (2008/12/06)
- 大沼遊歩道 (八幡平 / 鹿角) (2021/08/14)
- [岩手 - 雑貨屋] 雑貨屋Ririe (リリィ) (2012/07/27)
- 継続したコミュニケーションの難しさ (2017/06/14)
- 標準レンズが最近の好みです (2014/03/14)
- 白く染まる世界 (2015/12/18)