欲張りすぎるとダメな環境を構築する

欲張らない生活、少ないものでどこまで暮らせるか考えるためのもの選びのために、HR-A42JWを選択してみました。
ネット上での情報では、ホテルに置いてあるような真四角の冷蔵庫では、自炊生活をすることは困難と書いてあります。実際に試して困難だったら買い換えようという気持ちで、小さいのを買って見るのでした。
最初は、冷蔵庫と冷凍庫が別々になっているものを探していたのですが、そもそも冷凍するほど物を買わなければいいのではと考え、これに落ち着きました。
定期的に霜取りが必要となるため、中身を整理しやすくできる小さい冷蔵庫はデメリットがメリットになるかもしれません。
サイズ感は見てもらえばわかると思うのですが、引っ越し当日で事故が起こっています(笑) お米をジップロックにいれて保存しようとしたのですが、欲張りすぎて冷蔵庫の上部を占領してしまっています。さすがに持たない生活を模索してみるとはいえ、これでは使い勝手が悪すぎます。

実家のときは、ペットボトル飲料などをたくさん買って太る生活をしていましたが、引越し後はゴミを処分する手間も考え、ペットボトル飲料を一切持ち込まないことに。どうしても飲みたかったら外で飲んで外で廃棄することにするので、冷蔵庫内にあるのは自炊するための調味料や具材だけになる感じです。
この冷蔵庫は一本だけ2Lのペットボトルが入ります。数日生活してみてますが、現時点では何も不便を感じる部分はありません。
料理スキルが低いからたくさん具材を買っても使い切れないし、美味しいものを食べたくなったら外食すればいい。自炊と外食のポジションをしっかりわけて考えたら多分これで何も不自由しない。
- 関連記事
-
- 友達の家で 贅沢ゆるゆる宅飲み♪ (2012/01/16)
- ブログフォントを変更しました - 游ゴシック優先に (2014/12/30)
- 誘惑には素直に負けよう (2016/09/08)
- ドライフラワーのスワッグ / ころりネコ豆皿 / ハリネズミ 巾着バッグ (2020/07/27)
- 湯瀬渓谷 を少しだけ散策してきました (2010/07/07)
- パソコンの中の整理をすると心地よい (2017/01/15)
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 01. 青函フェリー / 青森から函館へ (2013/09/24)
- デザインに使えるキッチリした感じの読みやすいフォント (2012/11/03)
- ダイソーの ワイヤーバスケット と フックを利用した配線収納 (2015/08/01)
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 03. ローカルコンビニ (2013/09/26)
コメント
息子も捨てるの面倒だと言ってペットボトルの飲み物はアパートに持ち込まないんですよね。買ってくるなとも言われます(笑)
>> おかか さん
引っ越し前に缶やペットボトル出た場合はスーパーの回収ボックスに持ってくといいという話を聞いていたので、持っていくにしてもできるだけ持ち運びやすいように少量を心がけたいですね。
癖をつけるなら最初のうちにですね。