名川チェリリン村 (三戸郡南部町)

まったく聞いたことがない名前だけれども、Googleナビにしたがって大館に戻っている途中に看板を発見したので寄ってみました。どうやらチェリリンというのは、チェリーから来ているようで、このあたりがさくらんぼの生産地となっているらしい。
6月の後半くらいから1,000円/40分にてさくらんぼ狩りをやっているところもあるみたいですよ。

駐車場の灯りが、さくらんぼの形になっていました。

時期なると人の数が増えるのかもしれませんが、昨日はあんまり人は居なかったなぁ。
下にある、きのこ

なんだろうこれは。だいぶ年季が入っている。

どうやら、リンゴジュースの販売機らしい。このときは入っていないけど、昔使っていたものなのか、今も買えるのかは不明。

あら、先にいけない。外国人観光客も来るのか英語でも書いてある。

かつて遊べたらしい、龍神タワー。どうやら先ほどの自販機ではかつてはりんごがそのまま売っていたらしい(笑)
2008年の時点で、アスレウォーズ(アスレチック)は閉鎖されていたようで、龍神タワーがその後閉鎖になったのはいつのことなんだろうか。

そのままナビの指示するまま向かうと看板に出てきたのは、長谷ぼたん園の看板。時期としては5月くらいが見頃らしい。
このあたりは道が狭く、写真を撮った位置から振り返ると集落になっている。地域の方に迷惑をかけるといけないので、本来であればあまり長居しないほうが良い場所であると思うのだけれど、その集落の入り口のあたりの景色が絶景だった。

もし天気がよければ見える景色はとても美しいのだろう。雨がぱらつく中でも美しいと思って車を止めたくらいなのだから、地元の人にとってはこの景色が宝物に違いない。
地元にある自然の風景を日々発信している「のんびり阿仁合」の方は知り合いだけれども、当たり前の風景を贅沢である とか 素晴らしい と発信できる人っていうのは感性が素晴らしいと思うんです。
地元大館にはどんな美しい風景が眠っているんでしょうね。29年間住んでも自分にはまだまだわからないことだらけです。
- 関連記事
-
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 04. JR函館駅前 / 金森赤レンガ倉庫 (2013/09/27)
- SONY NEX-3 - 国指定天然記念物 色づく前の 北金ヶ沢の大イチョウ [垂乳根のイチョウ] (深浦町) (2011/11/15)
- 十ノ瀬 藤の郷 は大館でも人気の観光地になりそう (2019/05/25)
- 八望台 と 男鹿水族館 GAO (2014/09/06)
- FUJIFILM FinePix F900EXR 購入 (2013/10/17)
- お気に入りだらけの蚤の市 2014 (大館 / 樹海ドームパークセンター) (2014/09/28)
- Secured Wi-Fiをフル活用する (2017/11/20)
- 乾電池のエボルタで人を乗せた電車は走るのか 廃線一日復活チャレンジ (大館 / 旧小坂鉄道) (2014/11/02)
- 大館で久々に一人飲み (2018/11/01)
- 山形県一の高さを誇る 玉簾の滝 (山形県酒田市) (2014/09/23)