一人分のみそ汁は みそ 大さじ1 と だしの素 1g

XE1S2107.jpg

だし入りの液みそが自分好みの味にならなかったので、実験してみます。

ダイソーで売っているみそ汁達人を購入。味噌の中でクルッと回すと大さじ1 または 大さじ2 の味噌が取れる便利ツールです。計量みそマドラー。

左にあるのは、だしの素 5g。今は小分けの袋で管理をしていますが、いずれは一つの容器にいれて使用したいですね。

XE1S2113.jpg

お湯をいれたお味噌汁のお椀に、直接みそ汁達人を入れてシャバシャバやってみましたが、味噌が浮遊して溶けにくかったので、無印良品のシリコーン調理スプーンをおたま代わりにして味噌をとかします。

その後に、だしの素を1g程度入れます。

XE1S2114.jpg

万能ねぎをちらして、いざ実食。

あからさまに液みそよりも美味しいお味噌汁で、100均のみそマドラーの精度のせいなのかやや濃い目の味がします。具材に豆腐などを使用すればもう少し薄めになるかもしれませんので、お椀自体をもう少し大きめの用意して一人分作るというのが良さそうですね。

一人分のみそ汁ならこの作り方が楽です。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る