一日最大どれくらい通信して、一ヶ月どれくらい必要なのか

「nuroモバイル」の戦略を聞く 「5時間」プランの手応え、「0 SIM」の現状 (ITmedia Mobile)



友人は、自分よりもっと前に固定回線がない生活を送っている。

固定回線が引ける状態にないから、モバイル回線で固定回線のように扱えるとしてたどり着いたのが、nuroモバイルの5時間プランだったようだ。2,500円で5時間/日使えて、その後の通信は200kbpsに落ちる。5時間以内だったら、いくらでも通信できるから、音楽データのダウンロードでも、動画サイトを見るのでもなんでも利用できるが、5時間以上一定量通信したい人には向かない。

自分が今使っているのは、高速通信こそできないものの、1,944円で500kbps通信できるOCNモバイルONEのプラン。1日あたりの制限はなく、日ごとに通信量に差がある人にはベストプランだと思うのだけれども、15GB/月という制限があるので、動画鑑賞をがっつり行うというのには不向き。

存在をすっかり忘れていたのですが、マイナーSIMカードとして、1,580円で700kbps通信できるF-使い放題700というプランが存在する。nuroモバイルを現在契約している友人が過去に使ったときは、通信速度は遅めだったと聞くけども、月間30GBほど通信できて、この価格はかなり安いと思う。制限後のスピードが極端に遅いと困るけども、1GB/日まで制限がかからないとすれば、自分の使い方では、まず問題ないように思う。

今でも安いと思うのに、また固定費が下がると思ったら挑戦したい欲が出てきました。

一日制限があるSIMと制限がないSIM、一日最大どれくらい通信して、一ヶ月どれくらい必要なのか。頭では計算出来ても、なかなか実際どうかと聞かれると答えが難しい。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る