「北東北&北海道グルメフェスタ」&「肉の博覧会」 2017 にいってきた (大館)

さて、本日2017年5月5日から7日まで開催される「北東北&北海道グルメフェスタ」&「肉の博覧会」に行ってきました。
開催場所は、二プロハチ公ドーム。ネーミングライツ(命名権)を市が売却したことにより、2017年4月より3年間、大館樹海ドームが二プロハチ公ドームというネーミングになります。
野外で開催しているのが、肉の博覧会 通称 肉×博 (にくはく)。ドーム内で開催されているのが、北東北&北海道グルメフェスタになります。

さて、本編に入る前に少しだけ周辺情報を。
ドーム周辺に駐車するには1,000円の有料料金がかかります。駐車場には限りがありますし、混み合うことが予想されますから、シャトルバスを利用するのがオススメです。
シャトルバスは無料で、ホテルルートイン大館駅南横 (元ジャスコ跡地) を発着 大館駅前を経由する、ハチ公シャトルと、イオンスーパーセンター大館店を発着する樹海シャトルの2系統用意されています。
ハチ公シャトルのほうが利用人数が少ないため、駐車場を利用される場合は混雑が避けられて便利です。また、大館駅前を経由するため、電車利用の方もこちらが便利です。
駐車場混雑状況につきましては、公式ホームページにて随時情報が公開されているようなので、ご確認のうえ行動されることをオススメします。

バスの乗り降り場周辺には、広場があり木陰スペースもあります。ドーム内や野外会場は人で混雑しておりますので、家族連れで静かに過ごしたい場合は、ブルーシート等を持ち込んでこちらでゆっくり食べると落ち着くかもしれません。
ドーム内への飲み物の持ち込みは自由になっているため、事前に飲み物を用意されるのも良いかもしれませんね。出展ブースにて、ソフトドリンク・お酒等を扱っておりますが、来場人数によっては売り切れる可能性もあるかもしれません。
さて、周辺情報を書いたので大量のお肉を乗せていきますよ(笑)

さて、最近岩手で食べた、杜仲茶(とちゅうちゃ)を使って育てた豚肉。どうやら、秋田県大仙市でも有名なようで、目に入ったので本日一番目の購入。

杜仲豚串焼き (1本 / 300円)。
脂身が少なくヘルシーな味で、豚肉独特の臭みも少ないとのことですよ。これから写真乗せていきますが、歩いても食べやすいということで串焼きを中心に出しているお店がかなり多いです。

これ、一日200本限定の4種肉の串焼き (500円)ですね。今回の肉×博ポスターモチーフを表した串になります。

さて、購入してみたはいいのですが、自分の勘違いでなければ串にさす順序が違いますねー。一番下が鶏肉ではないでしょうかこれ (※間違っていたら訂正しますのでコメント欄でご連絡下さい)。
比較して食べる時に、わからないのを答えを見て楽しむのは大事なことなので、順番は大事。


食の工房戸沢 (北秋田) の、豚なんこつ煮 (500円)。
イベントで出店される度に食べていますが、ほんと美味しいです。持ち帰り用は平べったい容器、今食べるものはこのような形の容器で使い分けているようで、持ちやすさを考えていて大変素晴らしい。



北春 (大館) の合鴨燻製 (500円)。
今回のイベントの中でもブースを覗いた感じではベストパフォーマンスグルメ。お肉が大きくてかぶりつく感じがたまりません。

さーて中を見て回りますよ! ドームの中はいつものイベントの感じで、ステージが一番奥に配置されています。人の流れは右側に集中するブース配置ですね。左側にも人がいくようにコントロールすればみんなシアワセになれると思うのですが、改善されない。

このあたりのブースがめちゃくちゃ混んでいましましね。みんな牡蠣を求めて並んでいるのでしょうか。
今回ブースの配置にて気になったことがあるのですが、北海道とコラボしたイベントと謳っているのに、北海道のブースの印象がとても薄い。
例えば、お酒のおつまみに合いそうな珍味を出しているお店があったのに、なぜお酒ブースの近くにおいてあげなかったのだろうか? ちょっと考えればどうやったらお互いシアワセになれるかわかるはずなのに配慮が足りないなぁと。北東北・北海道喧嘩しないでみんな良かったと思えるイベントになったら最高だと思うんだけどなぁ。

開催されるまで情報を大きく出さなかった、北酒バー。

酒のマルジュウ提供。これで「きたさかばー」なんですね。なるほど。

こんなたくさんのお酒が買えますよ。

そんで、日本酒の試飲も出来る。試飲なのでもちろん無料。
さて、問題はここからだ。日本酒が1合単位で飲めない。ビールはたくさん提供しているようなのですが、試飲をした後に四合瓶を買うしかないというのは販売チャンスとして実に勿体無いのではないでしょうか。
美味しい日本酒を飲んだ → その場でお肉と合わせて飲みたい!! となるのが普通であって、日本酒がその場で飲めないのはなんともツライ。あからさまに告知の段階では飲めると思っていただけにとてもガッカリしました。
今日は無理かもしれませんが、土・日で1合単位で提供する流れとか作れないかなぁ。絶対売れると思うんですけどね。改善希望。


美味しいお肉と一緒に日本酒飲みたいなぁと、このイベントで一番良いお肉を提供していると思われるDefiから、A5ランク黒毛和牛 秋田牛ミスジステーキ (2,000円)を買って持っていったんですけどね。

(赤いけど問題なく食べられます。めっちゃ柔らかい)
しょうがないので試飲しながらチビチビやったわけなのですが、お肉のグレードがやはり違う。火が通っていなくても食べられるほどのお肉のグレードもそうなんですけども、Defiは焼きがとても上手い。
今回の肉×博でも陰ながら重要な役割を任せられたと聞くマスター。高いですが食べる価値はあると思いますよ。自分の中で、料理に関して信頼している人です。
明日には、ミシュラン一つ星獲得のお店が出店されるようなのですが、空いているスペースから考えるとこのDefiの横辺りに構えるのかなぁと予想していました。

さて、まだまだいっちゃうよ。このブログ読んでる方なら想像つくと思いますが、すべて一人で食べてます。

豚バラステーキ (500円)。
お米を食べさせて育てていると言っていたつがる豚。この豚は甘味があるのが特徴らしく、カツにすると絶妙な旨さを出すだろうなぁと想像できました。脂身は、大館さくら豚のほうが癖がないのですが、個人的にこの豚もものすごく美味しいと思うタイプのものですね。
見かけた際には是非食べてみたいそんなブランド豚。

今回は攻めてきたなぁ。ど煮干。今回は胃に入る量の関係で、残念ながらラーメンはスルー。

販売員の方、カメラ目線だけどゴメンナサイ。問題あれば削除します。
キリンのビールは大館産のホップを使っているんですよね。バスでくれば普段運転手の方も飲めますよ♪

ステージでは、まちあわせハチ公ガールズが。秋田犬めんこい。

企業ブースなども端っこのほうにありますね。秋田内陸線ブース。

PlayStation®VRかな と思ったんですけど、Galaxy Gear VRじゃないですか! スマートフォンをセットして、4Kで360度特殊撮影した動画をスマートフォンの専用アプリから流すとか。
視点 (正確には首の角度)を感知して、メニューにカーソルを合わせられるようになっていて、本体を軽くタップするように触ると360度の動画再生が出来る。
このようなガジェットは数年後には使えなくなっている可能性のある分野なので、今の時期にこれを体験できたのは面白かったですね。いずれ、VR/ARの世界はどんどん加速するだろうと予測しています。
ちなみに動画内容は北秋田に関係するものみたいでしたよ! (ガジェットに興味ひかれて実はあんまり覚えてないなんて言えない)

入り口のところにQRコードが貼ってありましたが、大量の人が出入りするこの場所でのんきにQRコードを読み取るのは非現実的かと。
もっと人通りが少ない場所 かつ 宣伝のできそうな場所に貼ると良さげ。

さてさて、また外に。
なまはげスパイシーチキン (600円)。ネーミングが惹かれる感じですよね。
あんまりこういう場所での出店に慣れていなそうなおばあちゃんが頑張って作業されていたので、一番最初に外を回ったときから気になっていたのです。
3日間大変だと思うけど、頑張ってね。

牛タンなどのわかりやすい県外ブースは人気ありますが、その横にヒッソリある山形いも煮。山形中山町鍋愛好会は、ニッポン全国鍋グランプリ2016というイベントにて全60ブース中、4位に入った経歴があるようですよ。

黒毛和牛煮込み 山形いも煮 (600円)。
えっとですね、これめっちゃ美味い!!
きりたんぽのダシってきりっと濃い感じじゃないですか。このいも煮は甘くて牛肉の旨味がたっぷりといった感じ。やや口にアブラの残る感覚がとても美味しく、是非食べてもらいたい一品。

このダシ醤油が置いていたのだけれど、味マルジュウという山形ではメジャーなものらしい。秋田でいう味どうらくの里のようなものなのかもしれませんが、これが味の決め手だとしたらかなりクオリティーが高い。
県民の思い入れが強い芋煮については「『味マルジュウ』を使っていなければ芋煮とは認められない!」との声まである。 (山形県民が絶賛!しょうゆとめんつゆを兼ねた調味料『味マルジュウ』とは? / T-SITE)
というWEB記事まであるくらいですから、重要なのかもしれません。
合計5,500円 ごちそうさまでした。
- 関連記事
-
- 秋田県立大館少年自然の家 近くの 長根山 の展望台から (2012/06/30)
- 友達の家で 贅沢ゆるゆる宅飲み♪ (2012/01/16)
- FUJIFILM X10 - 魅力ある土手町商店街 (2012/01/23)
- K2オーディオのスピーカー @ 音の店 いわしや (大館) (2013/06/27)
- 大館神明社例祭 2017 - 本祭 (駅前大館囃子共演) (2017/09/12)
- youtube再生リストをブログに貼り付けてランダム再生 (2010/03/13)
- 7th クラフト小径2019 (板柳) (2019/10/16)
- FUJIFILM X-E1 - 長木川 (2013/01/14)
- Windowsでフリーソフトを駆使して無料でフライヤー (チラシ)を作成し、PDF入稿する方法 (2012/11/18)
- ダイソー の スクエアボックス & りんご箱 (2016/03/29)
コメント
今晩は^^
どれもこれも美味しそうで、こんな夜中なのに
お腹が空いてきました!
お肉、そんなに詳しくないのですが
豚肉だと今までで八幡平ポークが美味しいと思いました^^
>> リイナナ さん
八幡平ポークも有名なお肉で人気ありますよね♪
自分もそんなに詳しくないのですが、最近ブランドがついたお肉を食べる機会が多くて、その度に奥が深い世界だなぁと思いますね。