自炊 : ガーリックチキンパスタ

LINE動画で飛んできたガーリックチキンパスタのサムネイルが美味しそうだと作ってみようとしたのですが、動画で見てもさっぱり追いつけないからレシピで作ろうとしたら、これフライパンでパスタを煮込む系の調理法だったんですね。途中でそれに気づいて、方向転換して普通に茹でて作ってみました。
鉄のフライパンを使っている関係で、あんまり水分の多いものをフライパンで処理したくないというのがありまして、お肉に焼き目をつけて、他の鍋で茹でた麺をレシピに近い調味料でつくってみた感じですね。初めて、レシピを無視に近い形で作りましたが、美味しくできてよかった。
キャベツはおまけで入れてみたけど、切り方が雑すぎたと反省。1人前は茹で前100gで十分。
この前買った、イワキ製耐熱ガラスカップはかなり使えますねぇ。一個あたりの大きさはすごく小さいのですけども、この容器に材料一つを入れて作っていくと、ちょうど一人分で良い具の量になる気がします。これからあふれるくらいの具を用意すると、22cmのフライパンには入らないし、お腹いっぱいになりすぎる量が出来る気がします。
パスタという料理が苦手なのは、茹でる間に具材をフライパンで火を通しておいたり、リアルタイム性が求められる料理だからだと思います。
現在実家ぐらし、自炊練習中でガスコンロが2つあるんですが、一人暮らしだったらIHタイプのを1つに、電子レンジをフル活用する形が一番シンプルなのかなぁと考えています。家ではほぼ電子レンジは使ったことがないんですが、冷凍を考えて自炊するならばレンジがないと効率が悪い気がしますし、調味料を混ぜ合わせる時に粘度の強いものを混ぜ合わせる時に少し熱を加えられるのは便利ですよね。
ところで、オリーブオイルってパスタに絶対必要なものなのかちょっと考えてしまいました。今回オリーブオイルを使おうとしたら固まっていて中身が出てこなくて、サラダ油で代用したのですがオリーブオイル独特の風味が必要なければ、あえて買うものでもないかなぁといった感じ。アヒージョとか作りたいんだったら常備していても良いとは思うのですが、自炊でどこまでのクオリティーを求めるのかと考えたら、凝った料理は外食したほうがいいと思うんですよね。
外食をしないために自炊をしているのではなく、自炊をして外食に対して理解を深めるためというのが自炊練習中の理由としては大きいのです。あと、純粋に料理下手な自分がある程度の料理を作れるようになって自信をつけるため。
料理をすると色々な気付きがありますね。効率よくやるにはどうしたらいいのか、必要最小限の調味料や調理器具とはなんなのか、工程として大事なのはどこなのか とか お金をかけるべきはどこなのか とか。
一人用サイズとしては家に追いてあったコリラックマのお皿が丁度よい感じなので、直径:約20.5cm 高さ:約3.9cmあたりのお皿を探すと良さそうです。一つ気になっているお皿のブランドがあるので、見つけたら買いたいなぁ。
- 関連記事
-
- 自炊 : 豚汁って曖昧で難しい (2017/09/03)
- 自炊 : 焼き鳥丼 (2020/06/16)
- 無印良品 の シリコーン調理スプーン は使いやすい (2017/06/14)
- 自炊 : 鶏むね肉の味噌そてー (2016/12/23)
- 自炊 : ナスと鶏肉のすりゴマ味噌炒め (2018/07/11)
- 自炊 : じゃがいもと鶏手羽のはちみつ煮込み (2017/08/30)
- 自炊: テフロンコーティングフライパンでの チャーハン の作り方 (2021/04/04)
- 自炊 : プリッコリッ☆豚軟骨の煮物 (2017/08/06)
- 自炊 : 豚肉と玉ねぎの味噌炒め丼 (2017/07/21)
- 自炊 : 牛肉と白ネギのオイスターソース炒め (2019/09/05)