必要以上に 型 にはまらないこと
他人の生活や考え方をブログを通じて覗くのは好きだけれど、その人は自分とは違う人間であることを忘れると面倒なことになることだけは忘れないようにしたい。
例えば、自分はミニマリストというキーワードには興味はあるけれど、ティッシュをボックスでまとめて買っても嫌だとは思わないし、ミニマリストの思考法が好きであるだけで、ミニマリストではない。
思考的にはミニマリストであるので、たくさんのブログを読んでいるだけで、ミニマリストになったと錯覚しやすいようにも思うのだけれど、その線引きは自分が思い込んでいる (思いこむ可能性がある) だけで、別に自由なのです。
当たり前のことだと思いつつも、同じような考え方に触れているうちに、他人に影響されやすくなっていく。それはそうであると決めつけるようになっていく。それには一つしか正解がないと思い込みやすくなる。
自分がした選択が、どういう思考で行われたのかわかること。それさえ大事にしていれば人からの見られ方は関係ない。
このブログに何度か書いているけれども、自分の選択は一般的に見て、今までとは違ったどんどん地味な方向へ転換していくだろうと思っていて、誰からも認知されるようなポジションから、必要な人しか見ないブログになっていくだろう。それが自分が実現したい生活の形であれば、自然なことなんですよね。
例えば、自分はミニマリストというキーワードには興味はあるけれど、ティッシュをボックスでまとめて買っても嫌だとは思わないし、ミニマリストの思考法が好きであるだけで、ミニマリストではない。
思考的にはミニマリストであるので、たくさんのブログを読んでいるだけで、ミニマリストになったと錯覚しやすいようにも思うのだけれど、その線引きは自分が思い込んでいる (思いこむ可能性がある) だけで、別に自由なのです。
当たり前のことだと思いつつも、同じような考え方に触れているうちに、他人に影響されやすくなっていく。それはそうであると決めつけるようになっていく。それには一つしか正解がないと思い込みやすくなる。
自分がした選択が、どういう思考で行われたのかわかること。それさえ大事にしていれば人からの見られ方は関係ない。
このブログに何度か書いているけれども、自分の選択は一般的に見て、今までとは違ったどんどん地味な方向へ転換していくだろうと思っていて、誰からも認知されるようなポジションから、必要な人しか見ないブログになっていくだろう。それが自分が実現したい生活の形であれば、自然なことなんですよね。
- 関連記事
-
- 在庫管理が出来ていない (2019/12/21)
- そこそこの性能の10.1インチのUSB Type-C対応ノートパソコンがほしい (2016/09/28)
- テザリングも含めてUQ mobileで運用 (2018/03/14)
- 人生がときめく 片づけの魔法 の印象がすごくよかった (2015/07/20)
- 電子マネー と 交通系ICカード と クレジットカード の最小を考えてみる (2015/12/15)
- 最近気になったWEB記事 2016/10/12 (2016/10/12)
- 11月は好きなブログを告白する月のようなので書いてみた (2013/11/26)
- 2009年アニメ 東のエデン から感じる未来予見 (2017/05/10)
- シンプルライフに憧れる (2015/03/30)
- 最近気になったWEB記事 2016/1/2 (2016/01/02)