日暮里駅で途中下車 谷根千 (やねせん) の下町風情がたまらない

ラーメンを食べたあとに、御徒町に向かおうと山手線に乗っていたのですが、ふと思い立って日暮里 (にっぽり)で降りてみることに。
確か日暮里のあたりはなんだか良い雰囲気の町並みが揃っているというのが記憶のどこかにあって、調べてみたら「谷根千 (やねせん)」でした。
谷中 (やなか)、根津 (ねづ)、千駄木 (せんだぎ)を含めたエリアのことを指すようで、東京では下町風情が残る場所として人気があるとか。
谷根千という言葉が出来るくらいですから、有名な観光地はあるのでしょうが、ぶらっと歩けば何かがあるのではないかと思って、地図もまともに見ずにウォーキング。

消火栓っていう看板はよく見ますが、消防水利っていう看板はあんまり意識してみたことがないなぁ。

ごちゃっと感がたまらなく好き。

上、横、下、横断歩道。

美しい曲線。

よみせ通り商店街というところにたどり着きました。どうやら間違って、西日暮里のほうまで歩いてきていたようですね。
東京キッチュ。がま口財布などがあるオシャレな雑貨屋さんでした。

お店にふらっと入れるかは別として雰囲気がたまらない。千駄木すずらん通り。

昭和24年創業の千駄木腰塚というお肉屋さんがお店の目の前で、ベーコン焼きを300円で出していたので購入してみました。続々並び始めて凄まじいペースで売れていましたよ。
これだけ大きく、美味しいのが300円ですからかなりお得。

谷中満点ドーナツ。買わなかったけどカワイイです。

この商店街、すごく魅力的なお店ばかりあって、みんな何かを食べながら歩いています。すごく自由で楽しい♪
自分が好きでブログを読んでいるMOTHERHOUSEの実店舗がありまして、手に取ってバッグを見られたのは想定外で嬉しかったですよ。

焼肉サラリーマン と かき氷 ひみつ堂のギャップ。

ここが有名な「谷中銀座商店街」だったのですね。ゆるさのイメージとしては、岩手県盛岡市材木町のよ市みたい。

男なんで買わないけども、かごバッグは大好き。こんなに並んでいたら自分のテンション急上昇ですよ。

またまた怪しい。初音小路というらしい。

奥にいくと、沖縄料理の店があったり、ワインバーがあったりするのだから、小路の鄙びた雰囲気とのギャップが素晴らしい。

当たり前の景色なんだろうけど、新鮮に見える。
駅に戻ろうと曲がったら大きな墓地に抜けて焦ったものの無事駅に戻って、目的地の御徒町 (おかちまち) へ。

御徒町から秋葉原へ抜けるところでライブをやっていました。
パーカッション・パフォーマンス・デュオ Calamus(カラムス)というらしいのですが、SMAPの名曲を演奏していましたね。足も使ってリズミカルに演奏していて、観客の方も興味深く見ていました。

目的地の2k540 AKI-OKA ARTISANに到着。高架下を利用して、「ものづくり」をテーマとした、ショップ・アトリエなどを集めた施設。
過去に通り過ぎたことはあるけど、ゆっくりと見たことがなかったので、今回ゆっくり回れて良かったですねぇ。
- 関連記事
-
- 「これでいい」から「これがよい」に変わったときがモノ探しの終わり (2017/03/21)
- リサイクル品が驚きの価格で!! 大館市エコプラザ に行ってきました (2015/08/21)
- 止滝発電所余水路 / 発荷峠展望台 (2016/05/19)
- 定義如来西方寺 と 定義とうふ店の三角あぶらあげ (仙台) (2017/11/07)
- 船沢温泉 再訪問 (能代) (2010/09/17)
- 大館アメッコ市 2010 (2010/02/14)
- ニベア花王 の atrix ハンドクリーム (2015/12/16)
- [秋田 - 雑貨屋] blank+ (2015/01/07)
- OCNモバイルONE の バースト機能が素晴らしい (2018/01/05)
- 「道の駅」やまびこ館 の Ya-hoの看板 (2016/02/26)
コメント
西日暮里にいらっしゃっていたとは、、、
ご無沙汰しています。バルトです。
「美しい曲線」とコメントがありました画像は、わたくしの日常の風景です。
新橋「まこちゃん本店」も、ニアミスです。月一回は食べたくなります。本当においしですよね。まだまだ、寒い日がありますが、くれぐれもお体ご自愛ください。
>> バルト さん
コメント承認遅くなりました。
東京に住もうとはまったく思わないのですが、行くたびに新しい刺激を貰えるのでそういう意味ではかなり好きです。
秋田に戻ってくるとすごく気持ちが穏やかな感じがするので、故郷が好きな気持ちは強いようです。 (※秋田県が好きかどうかはわからない)
秋田でも "美味しいやきとん" が食べられるお店があれば良いのですが、焼き鳥は思いつけど、やきとんは発見できません。誰か個人店でも作れば人気出そうな気がするんですけどね。