クラムシェル型かタブレット型か
LAVIE Note Mobileという素敵なノートパソコンが発表されて、久々にパソコン関係でテンションが上がってしまった。
DellのXPS13シリーズみたいなベゼルが薄いディスプレイを採用して11.6型液晶で10型くらいのボディーサイズを実現した上、軽量、拡張性、価格のすべてを両立したバランスの良いモデルになっている。
ディスプレイの開閉角度、廉価版のCPU性能、ディスプレイ色域などレポ待ちな項目があるが、かなりあたりな端末と見て現時点では間違いなさそうな作りである。
Facebookで長々書いたが、自分が現在タブレットを使っている理由と、このパソコンに乗り換えた際のメリットデメリットを整理してみようと思う。
【メインタブレット+サブタブレット+スマートフォン】
・Bluetoothキーボードが共通で使えるので端末に縛られずにかける
・PCDJ時にキーボードがいらず設置をスマートにできる
・サブタブレットをタッチ前提でカスタマイズすることによって、ブログを書く上で外出先でかなりスマートな形を構築できる (スマートフォンだけで実現可能ではないかと最近考えている)
【クラムシェル+スマートフォン メリット】
・マウスとBluetoothキーボードが不要に
・SDカードリーダーが不要に
・USBポートがあくので見た目がスッキリする
・現状よりも性能が向上する
・タブレットをフル装備で持ち運びの際、Bluetooth機器の充電が不要となる
・上記メリットから省スペース・データの一元管理化が期待できる
【クラムシェル+スマートフォン デメリット】
・現状の性能で足りているのに買い換えることによって費用が発生する
・Bluetoothキーボードを処分すると、スマートフォンには使えなくなる
・8インチタブレットを補うほどの小ささはなく、外出先に持っていくバッグのサイズが変わる
・PCDJ時に設置に余計なスペースが発生する
タブレットスタイルを維持したい理由は主にパソコンでDJするところから。もし、それがなかったら今頃音楽を聞くにもクラウドベースのサービスに移行しているだろうしChromebookユーザーに転向していることでしょう。
DJスタイルがWindowsかMacに縛られているから、何を使うか迷子になるのであって、日常やりたいことはそんなにパソコンの性能が必要なことってないんですよね。
クラムシェルスタイルは確かにスマートになるのですが、現状外出先でかなりスマートな機器の使い回しができている状況なので、セットアップは簡単にはなるけどメリットがそんなにあるかどうかはもっと検討が必要となりそうです。USB機器が使えて嬉しい場面ってDJをしているときくらいで、日常的にそこまで使わないので、小型化優先する上でどちらがいいのかなぁと悩むんですよね。
もし、このパソコンが9型で10型相当のディスプレイだったら即買いしてたと思うのですが、タブレットにしろクラムシェル型にしろ、そのあたりの拡充はまだまだ足りないよなぁって思います。
過去のブログ記事で何度も書いてますけど、9型にCore Mが載ったら自分のパソコン探しは終了するでしょう。今でもファンレスが実現できてるから近い将来、そのような製品が出てくることを望みます。
DellのXPS13シリーズみたいなベゼルが薄いディスプレイを採用して11.6型液晶で10型くらいのボディーサイズを実現した上、軽量、拡張性、価格のすべてを両立したバランスの良いモデルになっている。
ディスプレイの開閉角度、廉価版のCPU性能、ディスプレイ色域などレポ待ちな項目があるが、かなりあたりな端末と見て現時点では間違いなさそうな作りである。
Facebookで長々書いたが、自分が現在タブレットを使っている理由と、このパソコンに乗り換えた際のメリットデメリットを整理してみようと思う。
【メインタブレット+サブタブレット+スマートフォン】
・Bluetoothキーボードが共通で使えるので端末に縛られずにかける
・PCDJ時にキーボードがいらず設置をスマートにできる
・サブタブレットをタッチ前提でカスタマイズすることによって、ブログを書く上で外出先でかなりスマートな形を構築できる (スマートフォンだけで実現可能ではないかと最近考えている)
【クラムシェル+スマートフォン メリット】
・マウスとBluetoothキーボードが不要に
・SDカードリーダーが不要に
・USBポートがあくので見た目がスッキリする
・現状よりも性能が向上する
・タブレットをフル装備で持ち運びの際、Bluetooth機器の充電が不要となる
・上記メリットから省スペース・データの一元管理化が期待できる
【クラムシェル+スマートフォン デメリット】
・現状の性能で足りているのに買い換えることによって費用が発生する
・Bluetoothキーボードを処分すると、スマートフォンには使えなくなる
・8インチタブレットを補うほどの小ささはなく、外出先に持っていくバッグのサイズが変わる
・PCDJ時に設置に余計なスペースが発生する
タブレットスタイルを維持したい理由は主にパソコンでDJするところから。もし、それがなかったら今頃音楽を聞くにもクラウドベースのサービスに移行しているだろうしChromebookユーザーに転向していることでしょう。
DJスタイルがWindowsかMacに縛られているから、何を使うか迷子になるのであって、日常やりたいことはそんなにパソコンの性能が必要なことってないんですよね。
クラムシェルスタイルは確かにスマートになるのですが、現状外出先でかなりスマートな機器の使い回しができている状況なので、セットアップは簡単にはなるけどメリットがそんなにあるかどうかはもっと検討が必要となりそうです。USB機器が使えて嬉しい場面ってDJをしているときくらいで、日常的にそこまで使わないので、小型化優先する上でどちらがいいのかなぁと悩むんですよね。
もし、このパソコンが9型で10型相当のディスプレイだったら即買いしてたと思うのですが、タブレットにしろクラムシェル型にしろ、そのあたりの拡充はまだまだ足りないよなぁって思います。
過去のブログ記事で何度も書いてますけど、9型にCore Mが載ったら自分のパソコン探しは終了するでしょう。今でもファンレスが実現できてるから近い将来、そのような製品が出てくることを望みます。
- 関連記事
-
- Lovitz 第7回 東北オフ (2009/02/02)
- 第5回 北秋田美食LABO @コムコム調理室 (鷹巣 / 北秋田) (2020/12/17)
- ブロガーさんに20の質問 (2014/12/18)
- "大曲のはなし" に影響受けたので大曲を実際に回ってみようツアー (2015/10/04)
- FUJIFILM X-E1 - 電線と枯れ木 (2013/04/04)
- 得られる経験に対価を払う (2015/04/20)
- 白馬龍神温泉 (2010/06/29)
- Galaxy Note (SC-05D) 購入 - カスタムROM CM10導入 (2012/12/25)
- ロープライスでも充実の機能 ニトリのスチームアイロン (2018/02/17)
- ローパスレス X-Trans CMOSセンサーはトリミングに強い (2014/04/10)