必要最低限の通信端末としてのスマートフォン

スマートフォンは年々高性能になっていって出来ることも増えているように思うけども、未だにスマートフォンの狭い画面内でブログを書いたりするのは苦手である。

今この記事も出勤前の車内から、スマートフォンのみで書いているのだけれども、これに写真の貼り付け、URLの貼り付けをすると考えると面倒だという気持ちが出てしまう。

慣れの問題だろうとは思うのだけれど、指がたくさん使えるパソコンのキーボード入力に比べて非効率であると感じる文字入力を考えても、メイン端末とするにはスマートフォンは中途半端なツールなのです。フリック入力はやいひとだと驚くほどのスピードですけど。

日々のスケジュールを同期して、目的地までのナビアプリが使え、ブックマークがパソコンと共通で、連絡手段が確保できればそれだけでよく、自分はスマートフォンに性能を求めていない。写真もデジカメで取るから、QRコードの読み取りにだけカメラがついてればいい。

ストレージに保存するものなんてないから、容量なんて8GBもあれば十分だし、必要なのはテザリングしても無くならないバッテリー容量くらいなもんだ。

ARMで動くWindows10が小型スマートフォンに今後落ちてきたとして、現状のGUIでは8インチで操作するのがやっとなので、パソコンとスマートフォンの操作感を同様にするのは無理がある。タッチ前提とマウス前提では、最適な形が異なるから一緒にするのは厳しい。それを打破するような仕組みがあればいいけれど、使い勝手からいったら何もアプリが入っていないAndroidのほうがタッチ前提なら断然使い勝手がいい。

メインタブレットの性能がファンレス、もしくはファンレス並みの小ささで9インチ台で実現できるようになったら10インチWindowsメインタブレットと8インチWindowsタブレットを統合してマウス操作を廃止してもいいかもしれない。持ち運びする際にファンレスでない仕様はなかなか厳しいものがあるし、現状ではシーンによって使い分けるのが無難である。

外出先で情報を受け取ることしかしないのであれば、サブタブレットは処分可能だけれども、サブタブレットを使い度に便利だなぁと実感するので使用頻度は少なくても手放さないほうが自分にとってはメリットがあるのだろう。

数年前からこのあたりについてはどれが最適か考えているのだけれども、モバイルOSの進化をチェックしながら、その時代での最適を見極めてシンプルにできるのなら、身軽に乗り換えていきたい。

関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る