人の作った料理を食べるのはなぜ美味しいのだろう

XE1S0410.jpg

プライベートパーティーなので詳細は書きません。

みりんを飲み物として飲む経験って初めてだったのですが、食前酒として江戸時代に飲まれていたようで、みりんに焼酎を入れて甘味を抑えているとか。飲みにくいお酒を手直しするというところから「本直し」と呼ぶらしいです。

アルコール度数はかなり高めだと思われますが、今回すだち酎で割ったところ、甘旨な感じで好みでした。

XE1S0403.jpg

今回は1人一品、料理持ち込みな感じだったのですが、料理に自信がないので日本酒を差し入れ。

宮城の綿屋 と 福島の一歩己。一歩己 (いぶき) はネットでは買えませんが、電話注文なら出来るということで以前買った福島の酒屋さんにお願いしました。

XE1S0407.jpg

外食してもこの量のバゲットは見たことがない(笑)

XE1S0409.jpg

キノコに見えるホルモン!

XE1S0405.jpg

誰が持ち込んだのかわからないけど、美味しい♪

XE1S0412.jpg

XE1S0413.jpg

とっても美味。

XE1S0419.jpg

以前はまったく出来なかった料理に興味をもったので、仕込み工程を見せてもらったけど、規模が違いすぎるのと豪快すぎてあまり参考になりませんでした(笑)
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る