人の作った料理を食べるのはなぜ美味しいのだろう

プライベートパーティーなので詳細は書きません。
みりんを飲み物として飲む経験って初めてだったのですが、食前酒として江戸時代に飲まれていたようで、みりんに焼酎を入れて甘味を抑えているとか。飲みにくいお酒を手直しするというところから「本直し」と呼ぶらしいです。
アルコール度数はかなり高めだと思われますが、今回すだち酎で割ったところ、甘旨な感じで好みでした。

今回は1人一品、料理持ち込みな感じだったのですが、料理に自信がないので日本酒を差し入れ。
宮城の綿屋 と 福島の一歩己。一歩己 (いぶき) はネットでは買えませんが、電話注文なら出来るということで以前買った福島の酒屋さんにお願いしました。

外食してもこの量のバゲットは見たことがない(笑)

キノコに見えるホルモン!

誰が持ち込んだのかわからないけど、美味しい♪


とっても美味。

以前はまったく出来なかった料理に興味をもったので、仕込み工程を見せてもらったけど、規模が違いすぎるのと豪快すぎてあまり参考になりませんでした(笑)
- 関連記事
-
- 農事組合法人 ぬかさわ の 舞茸 (北秋田) (2020/10/27)
- ブログが大好きです (2016/03/18)
- 久々に会ってもめっちゃ楽しい (2014/03/23)
- 自分の判断能力の曖昧さ (2017/03/11)
- 自分はISFJ型 (2020/05/26)
- 白山荘アパート (2008/04/26)
- こうしたら、クレジットカードを一枚にできるかも (2017/10/11)
- 冬に 大館 - 東京 間を移動するリスク と 代替案 (2015/02/11)
- 最近気になったブログ記事やサイト 2015/02/13 (2015/02/13)
- キングジムのポメラDM200と相性が合う (2018/11/21)