パソコンの中の整理をすると心地よい
実際に部屋の中のモノを片付けるのも好きですが、パソコンの中身を整理しているときも好き。
日々使っているデータをクラウドにバックアップしたり、使わなくなったデータを思い切って削除したり、ブックマークしているものをまとめてみたり。必要データ以外は、パソコンにもスマートフォンにも一切入っていない。ソフトも同じく必要最小限。
USBメモリーを複数所有しているという話を以前書いたことがあったのですが、64GBのUSBメモリーにメインパソコンのバックアップデータがすべておさまったので、32GB USBメモリーが旅立つことになりました。
もし自分がDJをやっていなかったとしたらコンテンツを端末に保管する必要は一切なくなる。今の時代クラウドと高速通信環境があれば、音楽も動画も保存する必要がなくなるし、日常使うデータもネット保管できてしまう。こんな感覚だから、日本では流行らないChromebookが自分に合うんですよね (※キーボードが端末ごとに別々になってしまうというのが嫌で現在所有していません)
手元からモノがなくなっていくのは実に心地よいです。デジタル関係のケーブルは完全に最適化済みでこれ以上減らせません。時代がUSB-Cに変わったらデジタルデバイス総入れ替えになっちゃいますが、現状の普及率ではまだまだ先じゃないかと思います。
ここまであらゆるもので所有が少なくなってくると、置き換えくらいでしかモノを買わなくなります。スタイルを変更しようと現在注文しているものがあるので、届きましたらまた記事にまとめたいと思います。
日々使っているデータをクラウドにバックアップしたり、使わなくなったデータを思い切って削除したり、ブックマークしているものをまとめてみたり。必要データ以外は、パソコンにもスマートフォンにも一切入っていない。ソフトも同じく必要最小限。
USBメモリーを複数所有しているという話を以前書いたことがあったのですが、64GBのUSBメモリーにメインパソコンのバックアップデータがすべておさまったので、32GB USBメモリーが旅立つことになりました。
もし自分がDJをやっていなかったとしたらコンテンツを端末に保管する必要は一切なくなる。今の時代クラウドと高速通信環境があれば、音楽も動画も保存する必要がなくなるし、日常使うデータもネット保管できてしまう。こんな感覚だから、日本では流行らないChromebookが自分に合うんですよね (※キーボードが端末ごとに別々になってしまうというのが嫌で現在所有していません)
手元からモノがなくなっていくのは実に心地よいです。デジタル関係のケーブルは完全に最適化済みでこれ以上減らせません。時代がUSB-Cに変わったらデジタルデバイス総入れ替えになっちゃいますが、現状の普及率ではまだまだ先じゃないかと思います。
ここまであらゆるもので所有が少なくなってくると、置き換えくらいでしかモノを買わなくなります。スタイルを変更しようと現在注文しているものがあるので、届きましたらまた記事にまとめたいと思います。
- 関連記事
-
- 最近気になったブログ記事 2014/03/02 (2014/03/02)
- 計算高い人生から極力離れた位置に (2016/06/26)
- 「良いもの」と「悪いもの」 (2018/05/04)
- "なんだか気になる" の第一印象を大事にしたい (2017/02/27)
- スタンダードを考えること (2018/07/19)
- 優先順位をつけること、好き嫌いをはっきりさせること (2014/10/27)
- 意識しないうちにさらに物が減っている (2016/05/31)
- 最近気になったWEB記事 2015/12/09 (2015/12/09)
- デジタルカメラが自分の生活から消える日 (2016/10/03)
- ECサイトについて調べてみた (2017/06/08)