自炊 :ゼロ活力なべで作る 骨まで食べる鯛のアラ炊き

まさか2日連続で、アラを使う料理を作ると思いませんでした。
レシピは公式サイトを参考にし、身は適当な大きさに切りと書いていたのですが、包丁で切ろうとしたらかたい感じがしたので、圧力鍋に突っ込めば柔らかくなるだろうと思って放置。
ごぼうは家にあったので、水にさらしてから使用。昨日作ったぶり大根が、大根多すぎたのでごぼうの量を控えたら今度は少なすぎました。鍋の大きさに合う感じで作るのは難しい。

調味料や光熱費を除けば200円以内で出来たことになりますが、これまた美味しい。
ゼロ活力なべ (Sサイズ : 22cm×8.5cm)を使用しているのですが、圧力が抜けてピンが落ちてからだとレシピ通りに作ると予熱調理が足りない気がします。加圧時間を予定よりも数分伸ばしたくらいが自分の好みになるようなので、他のレシピでも1~2分伸ばして試してみたいと思います。
今回のアラ炊きでは、食べられない骨が少しあっただけで他の骨は食べられましたが、もう少し煮込んだくらいがベストのようですね。味が濃い目だったので、醤油は控えめでいいかも。
メーカーの回し者ではありませんが、料理初心者が調味料をレシピ通りいれて、時間を守るだけで美味しい料理が出来てしまうゼロ活力なべが簡単すぎて、アサヒ軽金属工業株式への印象が良くなりすぎています。料理初心者が最初が使った鍋が簡単だったというのは、一種の過剰評価になっているのだとは思うのですが、サイトを眺める度にオールパン (フライパン)が気になってしまうので、いずれ購入してしまうのかもしれません。オールパンとゼロ活力なべの複合レシピが書かれてたりすると惹かれちゃうよなぁ。
- 関連記事
-
- 自炊: テフロンコーティングフライパンでの チャーハン の作り方 (2021/04/04)
- 自炊 : 鶏肉のコンソメパン粉焼き (2017/08/19)
- 自炊 : 鶏肉とじゃがいものトマト煮込み (2019/08/15)
- 自炊 : ブリカマ焼き (2020/09/23)
- 自炊 : たけのこ豚肉きのこのコックリ醤油炒め (2018/10/30)
- 自炊 : ジューシー豚のしょうが焼き (2020/05/05)
- 自炊 : さっぱり鶏むね肉ときゅうりの簡単甘酢炒め (2019/07/23)
- 自炊 : 味噌鶏つくね丼 (2019/03/30)
- 自炊 : ゼロ活力なべ を使った 牛肉料理 (2016/12/19)
- 無印良品 の シリコーン調理スプーン は使いやすい (2017/06/14)
コメント
今年もシクヨロでーす♪
おっ!ゼロ活力鍋!
私も狙ってまスヨ。
大きさに悩んでおります。
オールパンは一度塗り直し?メンテナンスして継続使用中。
四角のオールパン、麺茹でる時と、長い魚系焼く時などに、使い勝手よかです。
自炊の様子も楽しみにしてまーす♪
>> sankau さん
今年もよろしくお願いします♪ RSSリーダーからチェックしてますよ♪
おおおおお、オールパンユーザーがこんなところに。色々なフライパンを探してはメーカーのホームページや口コミをチェックしていますが、やはり魅力的に見えますね。
ゼロ活力なべって結構重量がありますので、Lサイズだと扱いにくいかもしれません。1人で食べる料理を作るならSサイズで十分ですが、ご家族でとなればもう少し大きめが良いかもですね。