自炊 : 惣菜の唐揚げ を使った チキンタルタル南蛮

XE1S0240.jpg

片山にあるビッグにいくとたまーに買うのがこの唐揚げ。

といっても、通常値段ではあんまり買うことがなく、大体買うときは半額になってから。唐揚げって普通は揚げたてが美味しいと思うんだけど、この惣菜にいたっていえば、半額になって完全に冷えるちょっと手前が美味しいと思う不思議な舌をもっている管理人。

目の前に学校が出来る前は結構半額も売れ残っていたけど、最近はその時間帯激戦になっているので、たまたま行っても買えることほとんどなくなりましたね。

XE1S0242.jpg

で、今回この唐揚げを使って、チキンタルタル南蛮を作ってみた。

通常、もも肉から普通に作るのが正解なんだろうけど、もし惣菜の唐揚げを使ってそれっぽいのが作れるのだったら、冷凍唐揚げも活かせるかなぁと思って実験もかねて。

唐揚げに絡めるタレは、酢・醤油・砂糖を大さじ2ずつ混ぜてみたけども、少々味が濃すぎてエグいことに。多分みりんを使うほうが優しくなるのではないかと思いました。片栗粉でトロミをつけようとして、水で溶かない片栗粉を直接フライパンに放り込んだものだから、出来上がりが片栗粉っぽい仕上がりになって失敗。勉強しました。

タルタルソースは、玉ねぎ1/4みじん切りに、ゆで卵をフォークでジャシジャシ潰したやつ (要はみじん切り)に、マヨネーズ大さじ3、砂糖小さじ1、マジックソルト小さじ1を混ぜ合わせたもの。若干これでも塩気が足りないので、塩コショウで味を整えると良いかもしれません。

玉ねぎが玉ねぎ感しすぎたのは、水にさらす行程を忘れたからで、しっかり水につければなお美味しく出来たかもしれません。タルタルソースの全体量に対して玉ねぎはもうちょっと少なくていいかも。案外玉ねぎから水気出るので、これだけでも十分すぎる水分量があります。

結果として、多分失敗です。唐揚げの味がする、なんだか濃い味ソースの、塩気がないタルタルがかかった料理。一体感がまったくない(笑)

今まで作ってみた料理というのは一種類の味にて全体の味が決まっている料理なのですが、これは分離した味が一つになって全体の味を構成する料理。素人にはまだ早い料理だったかもしれませんが、食べた料理から改善点がいくらか見えるようになっているだけでも自分からしたら大きな進歩。

既存の惣菜唐揚げを使う場合は、タレの醤油を控えめにしたほうがシアワセになれそうです。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る