WindowsタブレットにUSBテザリングするときはOTGケーブルをパソコン側に


ASUS ZenFone Maxから、富士通のARROWS Tab QH33/SをUSBテザリングするときに躓いたので書いておきます。
1. USBテザリングがオンになる条件は相手側パソコンが認識されたとき。充電用ケーブルではダメで、通信用ケーブルが必要
2. OTGケーブルをWindowsタブレットに繋ぐ際は、パソコン側に接続すること
最初、OTGケーブルをZenFone Max側に接続して、どうやっても接続されないので30分くらい悩みました。我が家にはUSB-A←→microBケーブルがたくさんあるのですが、充電専用のケーブルだと接続できないので反応なしです。
いずれ使う機器をリストアップしてケーブルの処分を検討したい。

(元回線がADSLなので、まあまあ速度が出ている)
パソコン側は有線接続扱い、スマホ側はUSBテザリング。3G/4G回線だけではなく、WIFIもそのままスルーできるので、公衆無線LANをスマホアプリ側で接続した場合でも、パソコンで高速通信できると思われます。
パソコン本体で、パスワード等を入力できないネットワークに接続するときは有用な方法になるんじゃないかなぁ。
- 関連記事
-
- 十和田湖冬物語 2014 桜×ライトアップ (2014/02/20)
- 噴水が綺麗な 平和公園 (青森市) (2015/08/28)
- 雨の小岩井農場を歩く (雫石町) (2012/07/17)
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 10. 焼肉マンボ (2016/04/29)
- TRANQUILIZER (2014/06/15)
- 橋本拓也 FREE ENERGY STUDYツアー と ソウリズムvol.5 (大館) (2013/06/09)
- ASUS EeeBook X205TA に 早速Windows10を入れてみた (2015/07/31)
- 天ぷら食べて、日本酒飲んで、DJやって (2016/01/31)
- 雪の動物園 (2010) - 大森山動物園 (2010/01/10)
- MARUWWA(マルーワ) 新年会2019【無料解放】 (2019/01/03)