WindowsタブレットにUSBテザリングするときはOTGケーブルをパソコン側に

XE1S0023.jpg

XE1S0024.jpg

ASUS ZenFone Maxから、富士通のARROWS Tab QH33/SをUSBテザリングするときに躓いたので書いておきます。

1. USBテザリングがオンになる条件は相手側パソコンが認識されたとき。充電用ケーブルではダメで、通信用ケーブルが必要
2. OTGケーブルをWindowsタブレットに繋ぐ際は、パソコン側に接続すること



最初、OTGケーブルをZenFone Max側に接続して、どうやっても接続されないので30分くらい悩みました。我が家にはUSB-A←→microBケーブルがたくさんあるのですが、充電専用のケーブルだと接続できないので反応なしです。

いずれ使う機器をリストアップしてケーブルの処分を検討したい。

無題
(元回線がADSLなので、まあまあ速度が出ている)

パソコン側は有線接続扱い、スマホ側はUSBテザリング。3G/4G回線だけではなく、WIFIもそのままスルーできるので、公衆無線LANをスマホアプリ側で接続した場合でも、パソコンで高速通信できると思われます。

パソコン本体で、パスワード等を入力できないネットワークに接続するときは有用な方法になるんじゃないかなぁ。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る