最近気になったWEB記事 2016/11/17
食べ歩きから興味が遠ざかっているし、いずれは一人暮らしでもしてみようかなぁとふと思い立って色々調べてみていたのですが、生まれてずっと実家ぐらしだと、一人で暮らすという実感がわかない。一人で暮らすのが嫌とかそういう精神的な問題ではなく、まったく諸経費がいくらくらいかかるのか想像できないのです。
実家にいる分、家にお金をいれる形ではあるものの、光熱費がいくらかかってどういう支払いをしているのかは考えたことがなかった。家でご飯を食べないから、家は寝泊まりのスペースといった感じではあるものの、もし一人で住むとしたら普段意識しないところに経費がかかってくるのだろう。
今の場所から離れて遠くに住む場合、一人暮らしには意味が出ると思う。地元付近にいるのに関わらず、実家を出る必要性というのは差し迫って感じがことがなく、我が家の場合、兄が結婚して実家で暮らすなどのシチュエーションでない限り実感がわかないというのが事実なのである。
多分、一人暮らしというのは楽しいことではあると思うのだけども、キッカケが足りなすぎるのですよね。そうしなければいけない理由が弱すぎる。
ミニマリストを0から実践してみる手段としてオールリセットからの一人暮らしというのはキッカケとしては面白いかもしれない。ネットで調べてみると、秋田では30万くらい初期費用としてかかるというデータもあるようで、もし今後の生き方を変更するなら、お金の使い方は考えなくてはいけないだろう。今すぐの話ではないけども、いつでも生き方を動かせるように色々経験しておくのは悪くないと思う。
さて、雑談はこれくらいにして興味をもったWEB記事を書いていきます。
東北の会社で、WEB媒体をうまく使っているところを見るとなんだかとてもうれしく感じる。
ちょっと前までメインのクレジットカードはYahoo!カードだった。Tポイントがザクザクたまるというカードで、ネットだけでなく実際の店頭決済にもたくさん使っていました。
でも、現在は三井住友の提携カードであるANA VISA一般がメイン。出品者から見ても使うことに疲れてしまうショッピングモール、もちろん使う側もたくさんの誘惑に潰されそうになりながら、その対価としてポイントをもらいます。Tポイントは共通ポイントなので必ずしもネットで貯める必要性はありませんが、Yahoo!ショッピングで使うとポイントがたまるものだから、ポイントを求めると疲れてしまうサイクルの中に落とされたようになるのです。
欲しいものがあればそのときに最適な手段を選択する。買うお店に縛られないようにするということで、最近はANAマイルにすべて変換する方針に転換しました。ポイント還元率よりも大事なことは、気づかぬうちに不必要なことに縛られる状況を極力少なくすることです。 (でも、ポイントとか決済とかのお話は好き)
こういう文章は美しいと思う。
需要がある記事とは違うかもしれない。反応は多くないかもしれない。でも、自分はこういう文章が読みたい。純粋に素敵だからね。
『会社においてのコミュニケーション能力っていうのは 言葉の定義を、相手と理解し合える能力 のことだと思う』
まさにそうだと思う。
自分でも不思議なのですが、自分中古大好き人間なんです。新品のパッケージを開けるのがものすごく嫌。
箱がなくて、本体と最低限のケーブルだけとかで売ってると逆に欲しくなる。過剰包装がエコではないとかそういう理由で嫌いというわけではないのだけども、しっかりと包装されている感じのを見ると欲しい気持ちがなくなる。どうせ、箱も捨てますし、説明書もPDFで読めるなら要りません。
冒頭に長々一人暮らしについて書いたけど、食費以外に現在の生活でお金をかかっている部分が少なすぎるので、外食を制限すると多分ものすごいペースでお金がたまると思う。健康を考えると、健康のために節約生活というのも悪くない気がしますね。
実家にいる分、家にお金をいれる形ではあるものの、光熱費がいくらかかってどういう支払いをしているのかは考えたことがなかった。家でご飯を食べないから、家は寝泊まりのスペースといった感じではあるものの、もし一人で住むとしたら普段意識しないところに経費がかかってくるのだろう。
今の場所から離れて遠くに住む場合、一人暮らしには意味が出ると思う。地元付近にいるのに関わらず、実家を出る必要性というのは差し迫って感じがことがなく、我が家の場合、兄が結婚して実家で暮らすなどのシチュエーションでない限り実感がわかないというのが事実なのである。
多分、一人暮らしというのは楽しいことではあると思うのだけども、キッカケが足りなすぎるのですよね。そうしなければいけない理由が弱すぎる。
ミニマリストを0から実践してみる手段としてオールリセットからの一人暮らしというのはキッカケとしては面白いかもしれない。ネットで調べてみると、秋田では30万くらい初期費用としてかかるというデータもあるようで、もし今後の生き方を変更するなら、お金の使い方は考えなくてはいけないだろう。今すぐの話ではないけども、いつでも生き方を動かせるように色々経験しておくのは悪くないと思う。
さて、雑談はこれくらいにして興味をもったWEB記事を書いていきます。
山内鮮魚店が楽天市場に出店しない理由 | 魚介類 山内鮮魚店コラム
東北の会社で、WEB媒体をうまく使っているところを見るとなんだかとてもうれしく感じる。
ちょっと前までメインのクレジットカードはYahoo!カードだった。Tポイントがザクザクたまるというカードで、ネットだけでなく実際の店頭決済にもたくさん使っていました。
でも、現在は三井住友の提携カードであるANA VISA一般がメイン。出品者から見ても使うことに疲れてしまうショッピングモール、もちろん使う側もたくさんの誘惑に潰されそうになりながら、その対価としてポイントをもらいます。Tポイントは共通ポイントなので必ずしもネットで貯める必要性はありませんが、Yahoo!ショッピングで使うとポイントがたまるものだから、ポイントを求めると疲れてしまうサイクルの中に落とされたようになるのです。
欲しいものがあればそのときに最適な手段を選択する。買うお店に縛られないようにするということで、最近はANAマイルにすべて変換する方針に転換しました。ポイント還元率よりも大事なことは、気づかぬうちに不必要なことに縛られる状況を極力少なくすることです。 (でも、ポイントとか決済とかのお話は好き)
差し出された好意ではなく、拾い上げた素顔に人は恋をする。 - 未来日記
こういう文章は美しいと思う。
需要がある記事とは違うかもしれない。反応は多くないかもしれない。でも、自分はこういう文章が読みたい。純粋に素敵だからね。
言葉の定義 - スポンジ・タカの日常
『会社においてのコミュニケーション能力っていうのは 言葉の定義を、相手と理解し合える能力 のことだと思う』
まさにそうだと思う。
【節約】新品じゃなきゃ嫌だという思考を捨てる。リサイクル品や中古品で欲しいものを手に入れる。 - 仲良し夫婦の家計簿
自分でも不思議なのですが、自分中古大好き人間なんです。新品のパッケージを開けるのがものすごく嫌。
箱がなくて、本体と最低限のケーブルだけとかで売ってると逆に欲しくなる。過剰包装がエコではないとかそういう理由で嫌いというわけではないのだけども、しっかりと包装されている感じのを見ると欲しい気持ちがなくなる。どうせ、箱も捨てますし、説明書もPDFで読めるなら要りません。
冒頭に長々一人暮らしについて書いたけど、食費以外に現在の生活でお金をかかっている部分が少なすぎるので、外食を制限すると多分ものすごいペースでお金がたまると思う。健康を考えると、健康のために節約生活というのも悪くない気がしますね。
- 関連記事
-
- 農事組合法人 ぬかさわ の 舞茸 (北秋田) (2020/10/27)
- 承認欲求 (他者承認) と 断捨離 (2015/12/27)
- 大館市に子供の遊び場 プレーパーク事業が誕生 (2016/03/07)
- 温泉好きが持つ マイケロリン桶 の嬉しさ (2014/06/12)
- WindowsタブレットにUSBテザリングするときはOTGケーブルをパソコン側に (2016/12/08)
- FUJIFILM X-E1 - やっぱり富士 (2013/03/01)
- 友人宅でDJ (2016/10/29)
- 日常生活に常にテーブルがある必要を感じなかった (2015/10/18)
- 第15回クラシックカークラブ青森ミーティング in こみせ (2009/02/02)
- 小さく豊かな生活 (2016/12/04)