佐賀空港 の レンタカーは条件ありで 48時間 2,000円

九州佐賀国際空港は、昨日の春秋航空日本のLCC記事でも書いたけどもあまり大きな空港ではありません。
行きたい場所によると思いますが、より大型な福岡空港を利用される方が多いでしょう。それでもなぜ佐賀に降り立ったか。
佐賀空港では、九州佐賀国際空港の到着便を利用し、佐賀県内へ宿泊される観光客を対象に、通常24時間1,000円のレンタカーキャンペーンを期間限定で48時間1,000円に拡大します! (佐賀県 地域交流部 空港課)
という驚くべきキャンペーンを行っているからです。
利用するための条件は、飛行機のフライトをしたという証明を見せること、これから泊まる佐賀県内のホテルの予約確認ができる書類を持参すること、免許証を持参すること、事前に利用したいレンタカー会社に連絡することの4点です。
2人以上で利用すると、通常1日7,000円以上はするレンタカーが2日で1,000円です。単純計算で10,000円以上お得になる計算です。観光目的の方へのキャンペーンとのこともあって、1人での利用であれば2日で2,000円になってしまいますが、それでも格安です。
佐賀県内の他の営業所に返しても乗り捨て無料 (※レンタカー会社で要確認)、他の県で乗り捨てても通常料金の乗り捨て料金がプラスされるだけですので、九州観光には嬉しい限りですね。
今回は一度も運転したことのないマツダ車に乗ってみたいということで、タイムズカーレンタルに依頼しました。車はマツダ・デミオです。

普段ダイハツ・エッセに乗っているので、高級な感じの匂いのする車は苦手。コンパクトクラスなので値段相応ではありますが、チープな車のほうが好きなんですよね。
車の至る所にインストールされているナビのスイッチがあって、最近の車はデフォルトで乗る前提で作られているのだなぁと実感しました。社外のに変えてしまうとスイッチ類が無駄になってしまうから、最初からつけないほうがシンプルだと思うのですが、付加価値つけないと車って売れないのでしょうか。
標準でUSBが挿せるようになっており、USBオーディオとしても認識するし、スマホの充電にも利用できるのは嬉しい。
さすがに借り物の車で怖いので、1日1,080円の保険をつけました。48時間で4,160円となってしましましたが、それでも十分安い。

標準のオーディオがシャリシャリしすぎで聞けたもんじゃなかったので調整。

最近の車って高速道路で100km/h運行しても燃費すごく良いんですね。街中で動いたりとまったりしても、平均燃費はずっと良いままでした。軽自動車ほど回転数が上がらずに走行できるのが燃費に貢献していると思うのだけど、それでもやっぱりパワーのない軽自動車のフィーリングのほうが自分は好きです。

寄ったお店はこれから書いていくけど、48時間レンタルで813kmも走れば十分でしょう。自分の車だったらもっと走行するけど、借り物の車だとちょっと遠慮してしまう。
レンタカーの存在を知らなかったら、九州旅行で行く場所はガラリと変わっていただろうなぁ。
- 関連記事
-
- 弘前さくらまつり2017 に行ってきた (2017/04/26)
- こうかはばつぐんだ! ニトリの収納しやすい敷ふとん で 快適に寝られるように (2016/12/10)
- 北部板金塗装工場 の 仕事が丁寧で大満足 (大館) (2016/04/09)
- 得られる経験に対価を払う (2015/04/20)
- 高速なWi-Fi6が使える宿 ホテル小坂ゴールドパレスに宿泊してみた (小坂) (2021/07/12)
- 御成座でイベントをやってみたい (2015/04/10)
- 愛車 ダイハツエッセが10万キロを突破 (2017/11/23)
- 電子マネー と 交通系ICカード と クレジットカード の最小を考えてみる (2015/12/15)
- パラディウム Palladium PALLA ACE CVS を購入 (2021/04/22)
- 更新しまくりなブログ (2014/03/03)