藤里町の滝はほとんど歩かずに見られるのにスゴイ

何があるかもしらないで、藤琴にたどり着いたので、せっかくなのでその周りにも行ってみようとのことに。
どうやら滝があるようで地図を見た感じだとそんなに遠くなさそうな感じ。藤琴のいとくから、車で10分ほどでたどり着く。道路沿いに駐車スペースがあって、観光バスもとまっていたのでどうやら有名スポットのようだ。
車から降りると既に滝が見える。しかも大きい。こんなに簡単に滝が見られるとなるとスポットとして人気がでるのもわかる。

峨瓏の滝(がろうのたき)というらしい。滝もきれいだけども、そこで見られる光も美しい。

三脚持たずに手持ちで滝の撮影は厳しいものがあるけど、素人写真ということで細かいことには目をつぶってほしい。

シャッタースピードを遅くするために結構絞っている。本来はNDフィルターがあればいいのですが、X70のようなカメラはもっと気軽に使うものだと思う。

カメラをよくすればもっと良い写真は撮れるかもしれないけど、自分はこのX70で写真撮ってるときが一番楽しい。小さいカメラでそこそこの画質の写真が撮れるとそれだけで嬉しくなる。現状では相性バッチリなカメラです。

この滝からさほど遠くないところに、田中の大イチョウ または 権現 (ごんげん) の大イチョウと呼ばれているところがある。
駐車スペースから見るとこれが大イチョウなのかなぁとも思うのだけど、どうやら鳥居があるほうらしい。

あれ? これが大イチョウだと思ったのですが、ネットで検索してみるとなんだかもっと幹が大きいように見える。もう一度行ってみないと詳細はわからなそうだ。

看板にもう一つ滝の名前が書いていたので寄ってみた。湯の沢銚子の滝(ゆのさわちょうしのたき)と公式ページに書かれているのは、秋田以外にも同じ名前の滝があるからのようです。
ここから徒歩で行かなければいけないのですが、たった200mしかないですし、遊歩道もあるのでとても楽。滝を見に行く=重装備が必要なイメージが強いので、こういう滝は嬉しい。
八幡平の曽利滝は以前写真を取りに行って熊と出会ったことがあるのですが、なぜかブログの過去記事を探しても出てこないので間違って削除してしまったかもしれません。

通ったら足が抜けそうな橋が。。。 これは怖い。

苔好きの人って結構いますよね。

裏側に回って見られる滝。実に美しい。カメラで写すには超広角レンズが欲しくなる。一度行ってみたい滝として、男鹿大滝(大瀑)があるのですが、見ているときにそれを思い出した。
滝で裏側に回った記憶で強く残っているといえば、乳穂ヶ滝 [におがたき] を見に行ったときだなぁ。
動画も撮ってみたけど、FUJIFILMの動画機能はオマケですね。期待しすぎてはいけない。youtubeで補正したら色が変になっちゃいました。
- 関連記事
-
- 最近食欲が落ちてきた (2016/08/24)
- ダレスバッグでパソコンが倒れてしまう問題を解決 (2017/10/22)
- 新潟県村上市 の 国の名勝および天然記念物 笹川流れ (2016/07/24)
- 湯の岱温泉 (2009/08/25)
- 秋田犬のトートバッグ を買った (2021/06/04)
- Xperia ray (SO-03C) に カスタムロム ThRayICS v4.0 (Ice Cream Sandwich 4.0.4) を導入 (2014/03/18)
- 毛馬内 七滝温泉 (鹿角) (2010/09/08)
- スターティング・オーヴァー - 三秋縋 (2013/10/07)
- 質素 と 贅沢 (2017/06/18)
- モバイルバッテリー投げ売り祭り (2019/01/26)