藤琴はなんだかかわいい街だった

初めて藤琴という場所に行きました。秋田県藤里町は、Cafe 岳までしか行ったことがなく、その先のことをまったく知らなかったのです。
友人が藤琴っていう場所で、スーパーのいとくが最初に出来たという話をしていたので、ノリで向かってみることに。
いとくの駐車場の近くに見えたのは、ふじさと暮らしの窓口。ねまるベースっても書いてる。
移住について相談を受ける場所なんだけど、なんだか雑貨屋のようにも見えなくもない。かわいい。

どうやら、かもや堂というのがあった場所をリノベーションした施設らしい。KAMOYADO。通りがかってみたけど、お洒落すぎた。コミュニティースペースでない?と話していたのは遠くもなかったようだ。
すごく失礼な話、こんな場所にこのような建物があるとは思っていなかっただけに衝撃は大きかった。既に藤琴面白いなぁという感じがする。

実に雰囲気の良い精肉店。

反対側からのぞくと営業しているのがわかる。唐揚げがメニューにあるように見えたので覗いてみたら、唐揚げではなくお肉の名称だったらしい。食い意地がはっていると、どこにでもすぐに食べられるものがあると考えてしまうのかもしれない(笑)


地元大館、大町付近にも雰囲気の良い靴屋は存在するのですが、通りがかったときにこちらも負けていない素敵な雰囲気を感じた。黄色の長靴がアクセントっぽくなっていてかわいい。

どうやら診察はものすごく少ないようですが、まだやっているっぽい。病院の壁の雰囲気と、入り口においてある椅子の雰囲気がレトロでかわいい。

見ただけで素敵な古びた外観。

このポストの位置は最高。
「ども、郵便ポストです♪」感が出てる。

消火栓の看板に雰囲気があった。

この設計だと、給油口の位置に合わせて車が動かなきゃない感じかな? それまた雰囲気がかわいい。
初めていった町で、なんだかすごくかわいさを感じました。
- 関連記事
-
- 今回初開催 鷹巣駅横屋台祭り "本祭" に行ってきた (2015/11/09)
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 5. 難波八阪神社、旭ポンズ、551HORAI (2016/04/25)
- Google Chrome で Twitterを1カラムでスッキリ読む方法 (2014/10/21)
- デジタル・オーディオっていうのは設定次第 KENWOOD U929 設定 (2014/02/05)
- Florist 花まん (花輪) (2019/09/24)
- 第5回あづまteshi-got市場 (福島県 福島市) (2014/10/27)
- 第6回大館シャイニングストリート 2012-2013 (2012/12/02)
- Tカード プラス PREMIUM (JCB) 発行 (2020/01/09)
- 集中ドアロック付き ダイハツエッセ に キーレスユニット をつける (2019/03/10)
- ならやま日曜はしご市 にはじめていってみた (秋田市) (2015/06/04)