最近気になったWEB記事 2016/10/06
11月の最初のほうに旅行を計画しているのですが、観光地に興味がない病が重度でまったく細かい日程が決まらず、色々なサイトをハシゴしているところです。例えるなら秋田県にきて、きりたんぽを食べる旅には自分はあんまり興味ないんです。
それでも2日で8軒ハシゴして美味しいというのはわかってるんですけど、きりたんぽより美味しいカツ丼とかそういうのを食べたいんですよね。なんだかんだでやっぱB級グルメとか普段地元の人が食べてるものに興味があります。
脱線しましたが、気になったWEB記事へ。
名前で親近感(笑) 空腹男がたまらなく好きで、こういうのを見たいがためにお店に行きたくなったりするんです。
最も大好きな写真家、三井昌志(みついまさし)さんのブログ記事から。
写真が美しいのはもちろんではあるのですが、この人は旅行で様々なことを感じながら写真を撮ってるに違いない、そう思う文章を書きます。
" 旅行者というのは、その土地のいいところだけを見て帰るだけの存在だ。自然の真の厳しさを知りもしないで、「ここは美しい」と言うのは、虫のいい話なのかもしれない。 (中略) しかし、たとえ旅人が無責任な存在だとしても、目の前の光景に心を動かされるという事実は変えようがなかった。 " (ブルカと青空 | たびそら)
なんのことないこの文章を自分は書けるだろうかと思ったときにこういう言葉が出てこないような気がします。写真から受け取れること、文章から受け取れることなんて言うのはその人の思っていることの一部でしかないということはわかりつつも、この人からは凄まじいパワーのようなものを感じるんです。
ウミネコカレーに、ヤルクの珈琲とか最高でしょう。
ASUS ZenFone Maxに完全にぶつけてきたスペックですが、Android7.0を載せているあたりがFREETELの開発スピードの速さ。
「Gorilla® Glass 3」があるかないかで落とした時の安心感が違いますし、何より面白いのが、GPSがQZSSに対応していること。実際に予測が当たっているかはわかりませんが、これってみちびきのことだと思うのです。しばらく対応機種がありませんでしたが、FLEAZ F4s PLUSはGPSの測位が早かっただけに、多分バッテリー容量も考えるとかなりの人気機種になる予感。
CPUがMediaTekのMT6750Tを使っているのが少し気になっていて、Snapdragonの省電力タイプにどこまで寄れるかが興味深いところであります。MediaTekはスナドラよりも消費電力が高いイメージがあって、どこまで電池が持つのがレポに期待ですね。
ASUS ZenFone Maxは継続使用していますが、相変わらずバッテリーの持ちは抜群に良いですね。
こういう記事はすごく参考になります。
ASUS Chromebook Flipを購入して使っていたことがあるので、そのスコア7600を基準にすればだいたい使えるChromebookがわかると思います。FlipでもWEBブラウジングやブログ更新はかなりサクサク気味で出来たので、今後買う場合はCPUスペックを気にせずに買っても良さそうですね。
Windowsタブレットをいずれは8.9インチにしたい。外出先ではスマートフォンとBluetoothキーボードで十分対応可能。
となると、Chromebookは自分の生活に入り込む隙間がないのですが、電源ケーブルレスでごろ寝しながら情報を検索するツールとしては最高なのは間違いないのです。WindowsをタブレットスタイルにしているのはPCDJをする際に出来るだけ小型にしたいから。Youtubeなど受け取るためのツールとしては最適ですが、文字入力などはやはりノートパソコンスタイルがやりやすい。
大型なChromebookばかりリリースされる市場ですが、軽い小型端末には需要があると思うんですがどうなのでしょうか。10.1インチ変形ギミックありで890gを実現できるなら、小型化すればもっと軽くできそうなものですけどね。
それでも2日で8軒ハシゴして美味しいというのはわかってるんですけど、きりたんぽより美味しいカツ丼とかそういうのを食べたいんですよね。なんだかんだでやっぱB級グルメとか普段地元の人が食べてるものに興味があります。
脱線しましたが、気になったWEB記事へ。
名前で親近感(笑) 空腹男がたまらなく好きで、こういうのを見たいがためにお店に行きたくなったりするんです。
本物の写真家になるために必要だった二度目の旅 | たびそら
最も大好きな写真家、三井昌志(みついまさし)さんのブログ記事から。
写真が美しいのはもちろんではあるのですが、この人は旅行で様々なことを感じながら写真を撮ってるに違いない、そう思う文章を書きます。
" 旅行者というのは、その土地のいいところだけを見て帰るだけの存在だ。自然の真の厳しさを知りもしないで、「ここは美しい」と言うのは、虫のいい話なのかもしれない。 (中略) しかし、たとえ旅人が無責任な存在だとしても、目の前の光景に心を動かされるという事実は変えようがなかった。 " (ブルカと青空 | たびそら)
なんのことないこの文章を自分は書けるだろうかと思ったときにこういう言葉が出てこないような気がします。写真から受け取れること、文章から受け取れることなんて言うのはその人の思っていることの一部でしかないということはわかりつつも、この人からは凄まじいパワーのようなものを感じるんです。
ウミネコカレー — 本日よりホットコーヒーをはじめました!
ウミネコカレーに、ヤルクの珈琲とか最高でしょう。
RAIJINの特長|FREETEL(フリーテル)のSIMフリースマホ
ASUS ZenFone Maxに完全にぶつけてきたスペックですが、Android7.0を載せているあたりがFREETELの開発スピードの速さ。
「Gorilla® Glass 3」があるかないかで落とした時の安心感が違いますし、何より面白いのが、GPSがQZSSに対応していること。実際に予測が当たっているかはわかりませんが、これってみちびきのことだと思うのです。しばらく対応機種がありませんでしたが、FLEAZ F4s PLUSはGPSの測位が早かっただけに、多分バッテリー容量も考えるとかなりの人気機種になる予感。
CPUがMediaTekのMT6750Tを使っているのが少し気になっていて、Snapdragonの省電力タイプにどこまで寄れるかが興味深いところであります。MediaTekはスナドラよりも消費電力が高いイメージがあって、どこまで電池が持つのがレポに期待ですね。
ASUS ZenFone Maxは継続使用していますが、相変わらずバッテリーの持ちは抜群に良いですね。
[1346-201610] 2016年後半のChromebookをCPUとその世代を中心にまとめてみました。 | Life Style Image
こういう記事はすごく参考になります。
ASUS Chromebook Flipを購入して使っていたことがあるので、そのスコア7600を基準にすればだいたい使えるChromebookがわかると思います。FlipでもWEBブラウジングやブログ更新はかなりサクサク気味で出来たので、今後買う場合はCPUスペックを気にせずに買っても良さそうですね。
Windowsタブレットをいずれは8.9インチにしたい。外出先ではスマートフォンとBluetoothキーボードで十分対応可能。
となると、Chromebookは自分の生活に入り込む隙間がないのですが、電源ケーブルレスでごろ寝しながら情報を検索するツールとしては最高なのは間違いないのです。WindowsをタブレットスタイルにしているのはPCDJをする際に出来るだけ小型にしたいから。Youtubeなど受け取るためのツールとしては最適ですが、文字入力などはやはりノートパソコンスタイルがやりやすい。
大型なChromebookばかりリリースされる市場ですが、軽い小型端末には需要があると思うんですがどうなのでしょうか。10.1インチ変形ギミックありで890gを実現できるなら、小型化すればもっと軽くできそうなものですけどね。
- 関連記事
-
- 試行錯誤 (2018/05/22)
- 景勝地 仏ヶ浦 [ほとけがうら] (青森県佐井村) (2019/06/15)
- Dell Venue 11 Pro Core i3モデル を購入 (2016/02/05)
- リーズナブルな聞き流し向けイヤホン CRESYN C520E (2013/12/19)
- マイルってお得なのっていう疑問をクレジットカード4年継続利用で考えてみた (2016/12/12)
- LINEモバイル LINEフリープラン契約 (2018/09/11)
- FUJIFILM X-E1 - 愛着 (2013/06/22)
- インディアンモトサイクル ジュート ローカット スニーカー (2013/06/27)
- タスクバーから「押したら新規でフォルダを開くだけのアイコン」を作成 (2022/01/30)
- ローパスレス X-Trans CMOSセンサーはトリミングに強い (2014/04/10)