地元を見ているようで見ていないというのはこういうこと

地元を見ているようで見ていないというのはこういうこと。

北鹿、太平山、新政、高清水、刈穂、由利正宗、飛良泉、天壽 (天寿)、爛漫。
秋田では当たり前の日本酒ブランド。目の前にホテルがあって、そこに泊まっている秋田県外の人には興味深くうつるだろう。
日常秋田に暮らしていて、魅力に気づかないっていうのは多分こんな日常の当たり前をスルーしている状態のことだと思う。
- 関連記事
-
- SONY NEX-3 - 国指定天然記念物 色づく前の 北金ヶ沢の大イチョウ [垂乳根のイチョウ] (深浦町) (2011/11/15)
- たくさんのバルーンが大空へ 2016佐賀熱気球世界選手権 (2016/11/19)
- 酔っ払うと口が達者になる (2018/03/16)
- 雨の日が楽しくなるように (2015/02/24)
- 最近気になったWEB記事 2015/12/06 (2015/12/06)
- IoTが発展した世界に自分で情報に向き合う楽しさは残るのだろうか (2016/03/22)
- マクロ専用機としての1/1.7型センサーカメラ XZ-2 (2014/10/10)
- 無印良品の ボールペンキャップ式 に ジェットストリームの芯を詰め替える (2019/09/09)
- 秋の 太平湖 を 遊覧船で渡って 小又峡 [渓谷] を散策してきた 後編 (北秋田) (2011/10/25)
- ミニマリスト的に通信端末を一台に出来ないのか再考してみる (2016/04/11)