思い切って管理すべきことを減らす: メールアドレスを1つに

食べ物ネタはたくさん書くのがあるんですが、最近ブログをサボって何をやっていたかというと、デジタル情報の断捨離。
常日頃からパソコンのブックマークやら、パソコンのファイルやらは結構綺麗に整理をしているのですが、当たり前だと思って手をつけていなかったのは、メール。
メールというものは、メインのアドレスとなるものとサブのアドレスとなるものを2つ持つのは当たり前だと思っていました。ショッピングをすれば広告がくるし、怪しいサイトにメインのアドレスを登録するのは怖いものです。
ただ、よくよく考えてみると、広告がくるのはしっかり読まずにショップの広告を受け取る設定をしているからだし、怪しいサイトで買い物なんて今までしたことがないので、2つなければいけないというのは勝手な思い込みなんですよね。
写真のYahooメールは今までサブで使っていたもので、昨日までは「4万通」ものメールが保存されていましたが、約1日かけてメールを「0」にしました。
使っていないサービスは解約し、使っているサービスはメインのアドレスに登録しなおしました。メールの大半が広告で、届いているのに目を通していない無駄なものばかり。数ヶ月様子をみて、サブのアドレスは削除します。
今までショッピングをするときはYahooのヘビーユーザーでした。YahooではTポイントが溜まります。現在サブのクレジットカードにはTカードの機能が搭載されていますが、それも後日辞める予定。
クレジットカードの還元率が0.5%であろうと、1%であろうと自分の給料水準と使用額を考えてみると戻ってくる額は些細なものです。今まではYahooで買い物ばかりしていたので、期間限定ポイントも含めると結構な還元率だったとは思うのですが、その買い物が本当に必要なものを購入していたかというとそうではないかと思います。
ポイントが欲しいために購入する場所が固定され、ポイントのために出費が増えていくこと。まさに悪循環。モノがまったく欲しくならない今だからこそ、情報の断捨離をするのは今しかないと思ったのです。
モノを買わなくなった代わりに、暴飲暴食の回数が増えていますが、少し前の記事にも書いたとおり、食べられる量の限界を感じてきている最近。
このままいくと、完全に消費する社会から遠ざかっていくように思います。それに向けて、どんどん受け取る情報を縮小していく。メールアドレスを1つに、クレジットカードも少なく。持ち物は少なく、やらなければいけないことも少なく。何もかもを最小限にしていく。
それが苦痛どころか自分が心地よいと思っているのだから、お金も使わず実に都合が良い。刺激のある生活よりも、毎日何もないような生活に憧れる。それで自分が満足できるのであれば、派手なことなんて必要ないんです。
- 関連記事
-
- A-Factory / 青森県立美術館 スタジオジブリレイアウト展 (2010/12/16)
- ジブリの絵職人 男鹿和雄展 と イオン大曲SC (2008/10/15)
- LCCに初搭乗 春秋航空日本 成田-佐賀便はとても良かった (2016/11/05)
- 秋田内陸線 阿仁合駅 に出来た「北秋田森吉山ウェルカムステーション」に行ってみた (2019/04/11)
- ブログにページ送りナビゲーション導入 (2013/08/08)
- 神奈川に行ってきた (2018/07/25)
- 過去に埋め込んだyoutube動画をレスポンシブに対応させる方法 (2016/02/19)
- 盛岡市肴町商店街 で スナップ (2015/08/19)
- 千歳鶴 酒ミュージアム では 試飲が出来る (札幌市) (2017/06/27)
- ChromebookをPowerwashしたら快適 (2016/02/05)