音楽ってやっぱ楽しいものです
自分の好きな音楽が誰にも理解されなかろうと、好きな音楽は目の前に存在していて、誰にも理解されなかろうと、それを誰かに伝えたくて、誰にも理解されなかろうと思いつつも、誰か一人にでもその良さが伝わったら自分は嬉しい。
こんなに音に素直に楽しめる様子をみていると、音源としてCDとして全国に流通しているものだけが音楽じゃないとわかるはず。でもね、大多数の人にとって音楽は、共通のコンテンツとして楽しめることが優先されるんですよね。
悲しいよね、こんなに楽しそうな音が転がってるのに。
楽しそうな音がメジャーである、マイナーであるにかかわらず、自分が反応するタイプの音であったら国も、性別も、時代も、ジャンルも関係なく自分は聞く。音楽に制限を設けること自体が無駄なこと。色々なしがらみから離れてもっと自由になればいい。
- 関連記事
-
- 過去にYoutubeでいいねしていたグルーヴ音楽 (2019/03/14)
- smilin' - 土岐麻子 (2011/09/17)
- ボッサ系サウンド - Be The Voice (2009/10/13)
- ゼンハイザー ヘッドフォン試聴会 in 青森 に行ってきた (2014/09/04)
- Tonight - WHITE JAM starring GASHIMA&MIA (2010/10/19)
- 【MV】FAKY / little more (2020/12/07)
- Smooth Jazz - Darren Rahn (2010/03/02)
- Roland SE-02 & JD-Xi Jazz Fusion Improv by Yohan Kim (2020/05/26)
- Free Agent - Jeff Allison [2012 / CD Baby] (2014/01/04)
- Walking (Ezel Remix) - Mary Mary (2011/07/04)