夏の工芸学校 2016 at あおもり北のまほろば歴史館 (青森市)

地元から数十分の北秋田のイベントに遊びにいくのに、青森市を経由して200km寄り道してからいくという自分はもう行動パターンが自分で制御できていない。
思いついたことはすぐ実践するが最近のモットーなので、後回しにすることはほとんどしません。その時を逃してしまったら興味なんて移り変わってしまうし、やりたいと思ったことをやりたいと思ったタイミングでやったら、いつ死んでも後悔しないように思うんですよね。
夏の工芸学校は過去に何回も行っているし、このブログでは最近登場頻度が少ないけど管理人は雑貨大好き人間。男ですが、雑貨屋にはかなり足を運んでいたし、昔はmixiでは北東北の雑貨屋というコミュニティーの管理人をやっていた時期もあります。
ミニマリスト的生活をするようになってから雑貨を購入することはあんまりなくなったけど、クリエイターの方が独自のセンスで新しい物を作り出す、その過程も好きだし、かわいい雑貨を目の前にすると気持ちがすごくウキウキです。これは女性だけの感覚ではなくて男性にもあると思うんです。
ただ、雑貨というイメージがキラキラしすぎて男性が近寄りがたいものになってるだけじゃないかなぁと。


今回から青森市に開催場所が変わったのを知らないで、いつもお話するえむの森さんのブログを事前にチェックしてなかったら、あやうく旧会場に行くところでした。
過去の写真はほとんどが暖色系で写真を撮ってるけど、最近少し青い感じで黒が沈み過ぎないのを理想にしています。でも、現在所有していないXF35mmでの写真はやっぱずば抜けて自分ごのみですね。


実際自分が女性だったとして着られるかどうかはわからないけど、抜群のセンスを感じる。

SNS関係というのは相互のコミュニケーションが必要となり、自分とは相性が悪い存在であるような気がして、しばらく離れていたのですが、最近わけあって、instagramを再開しました。IDは「andosblog」。
布かばんのお店、タニサワさんの作品がとても好みで、実物を見てみたいということでこのイベントに行くことにしたのです。
基本布物作品が好きで、リネンとか見るとテンション上がるので、こういうシンプルナチュラルな感じは最高ですね。女性向けとは行ってましたが、十分男性でも持てそうなユニセックスデザイン。
実際触ってみた感じも印象が良かったので、機会があったら購入したいですね。


会場でキャラを見た時に、どこかで見たことがあると思いつつもどこで見たのか思い出せずにモヤモヤしてた、ねこずきん。
後で思い出したんですが、LINEスタンプ持ってるんです自分。たまたま、検索でかわいいなぁと思って購入していたのが、なんとこのクリエイターさんの作品だったというお話。
こういうキャラクター大好きです。

Justinecoffeeさんというお店らしい。店舗を調べてみるとQuadrille (カドリーユ)さんがあるあたりにストリートビューが向いてるけど、その敷地にお店なのでしょうか?
このあたりの記憶が未だにアップデート出来ていなくて、2008年頃の印象がまだ頭から抜けません。

このニボリタンというメニュー、激ウマ。レギュラーメニューとして置いてるのかわかりませんが、とても美味しかったのでこれ食べるためだけに青森市行ってもいいですね。

イベント帰りに五所川原の無印良品で爪切り (大)を購入。
以前から欲しくて、切れ味を試すそのためだけに爪を伸ばしていたのだけど、今まで使っていた安い爪切りとは切れ味が全然違いますね。デザインもシンプルだし買って良かったです。
- 関連記事
-
- 大館に古着屋さんがオープン Garage Shop Frankie [フランキー] (2012/02/21)
- ようやく夏タイヤに交換 | ROTALLA F108 195/50R15 (2012/04/25)
- FUJIFILM X-E1 - 新青森駅 (2013/01/20)
- ダイハツ エッセ から部品取り (2019/01/25)
- 2018/08/21 甲子園決勝 なかいちライブビューイング (2018/08/21)
- SH-02B の 気になる点 (2009/12/04)
- 八望台 と 男鹿水族館 GAO (2014/09/06)
- 秋田県大館市で一人できりたんぽが食べられるお店を探してみた 1.企画説明 (2016/02/11)
- 景勝地 仏ヶ浦 [ほとけがうら] (青森県佐井村) (2019/06/15)
- カプセルイン弘前 は 立地良し、コスパ良し、雰囲気良し (2018/01/23)