大館市エコフェア&マンモスフリーマーケット10 と 花のある暮らし

AF再調整した影響が良かったのか、以前感じていた遠景でピントが合っていないようなスッキリしない感じが無くなった気がする。もしかしたら、フィルムシミュレーションの選び方がおかしかったのかもしれない。
Pro Neg.Stdはシチュエーションによって写りが良い時と良くない時が分かれるのでAstiaのほうがやはり色のバランスを取りやすい。フィルム時代のネガは後から補正が効くと聞いたことがあるけど、デジタル時代のネガ(シミュレーション)は若干扱いにくいのかもしれない。
現在の設定は、Astia カラー+1、ハイライトトーン-2、シャドウトーン-1、シャープネス0、ノイズリダクション-1。オートホワイトバランスで、R-1B0。明るさ調整・リサイズ現像時にアンシャープマスク量40%、半径0.5、しきい値1に設定。これでX70では自分好みな写真が撮れるようです。
あんまりに過去のXシリーズと違う雰囲気になってしまって悲しかったので、数日前にX10を入札したのですが思いの外値段が上がって落札できず、逆に落札できなくてよかったなぁと思う。使いこなせない理由をカメラのせいにしちゃダメですね。。。反省。
今日、大館市エコフェア&マンモスフリーマーケット10が開催しているという噂を聞いたので、喫茶nemoridaに行った後寄ってみました。

ああ、この描写。大満足。
久々にカメラ使って楽しいという感覚になりました。

今回同時開催で、花のある暮らしというイベントが行われていました。Uniqueさん主催。

そういえば、樹海ドーム入り口向かって左側奥の方って自主的に来たことがなくて、記憶の限り初めてかもしれません。
木と金属な感じの対比大好きです。自然の中にある人工物が好きなんですよね。




自分お花の種類とか全然わからないし、教えられても覚えられないのですが見るのは好きですね。
Uniqueさんが過去に主催しているイベントでは雑貨とのコラボレーションもやっていたのですが、雑貨にしてもお花にしても、心癒される感じは似ているのかもしれません。
それにしても過去の写真見て驚いたけど、オートホワイトバランスってすごく改善されているのですね。カメラも進化してるなぁ。
- 関連記事
-
- 十和田湖 発荷峠展望台 2021/11/06 (2021/11/07)
- 大鰐駅前から茶臼山公園 (大鰐温泉つつじまつり) までウォーキング (2016/05/25)
- 男だらけのワイルドなBBQ (2012/10/29)
- シャイニングストリート 2014 (大館) (2014/12/08)
- 旅館 美山荘 [びざんそう] (秋田県湯沢市) (2021/11/03)
- FUJIFILM X-E1 - 故障 (2013/04/15)
- ダイハツ エッセ の春の大掃除 (2017/04/20)
- FUJIFILM X10 - 秋田県指定有形文化財 旧鳥潟家住宅 鳥潟会館 (2012/05/19)
- 巨大な鉱山 八戸キャニオン (2015/04/24)
- ダイハツエッセ オーディオ / スピーカー交換 (2013/12/22)