森吉山ダム広報館にある 喫茶nemorida の 森吉山ダムカレー (北秋田)

森吉山ダム広報館。

施設の裏側がダム。

なんだこれと思って調べてみたら「国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています」とのこと。
てっきり、ここオリジナルのキャラクターか何かかと思いましたよ。

この施設の中には土日限定営業の「喫茶nemorida」というお店がありまして、前々から行ってみたかったのです。あんまり土日休みがない自分なのですが、今月はなぜか日曜休みが多いので、せっかくの機会だと思って先ほど行ってきました。 (珍しく行った当日に更新です)

森吉山ダムカレー (786円)。
この値段は森吉⼭ダム堤体の⻑さ(786m)に合わせてつけられているそう。カレー自体がダムのことをイメージして作っているとのことで、結構考えられているなぁ。
写真は大盛りなので+200円。

お盆の下にはカレーの説明書きが! こういうのワクワクしますね♪
マルメロジャムってよく聞くものですが、森吉の特産品だとは知らず。

この甘いジャムをカレーに入れるなんてどうなの?って思ったりしましたが、これまたカレーと相性が良いです。ここのカレーはあんまり辛くないタイプだけど、もっと辛いカレーにこのマルメロジャムを入れたらどうなるんでしょうか?
甘さと辛さのコラボレーション、よく考えついたなぁ。

せっかくなので水出しアイスコーヒーも。

この施設、すごく好感が良いのは地域の魅力をすごく全面に出そうとしていること。
秋田といえば秋田杉が有名ですが、どうやら天然モノは少なくなっているようです。このあたりは天然秋田杉の産地とのことで、天板は天然秋田杉の一枚板を使用しているとのこと。
こういう魅力を伝えても、その施設に行く人が増えるかどうかはわからないけど、自分はこういう心意気みたいなの大好きなんですよね。

そういえばこの施設の入口には自動販売機がありまして、車で飲むためのドリンクを買おうとしたら

DyDoとおおだて映像計画のコラボレーション広告を発見。今まで見たことがなかったので驚きでしたが、これいつの広告なんだろう。
おおだて映像計画といえば、映画「ハナばあちゃん!! 」を制作したところ。映画が出来たのは結構前のこととなりますが、大館と北秋田を舞台にして映画が作られたんでしたよね。記憶が正しければこの時限定のケーキも作られたはずです。
大館には数年前に御成座も復活したことですし、こういう映画が大画面で上映される機会、またあったら面白いよなぁ。
- 関連記事
-
- 元気屋本店 (2010/01/19)
- 和洋菓子 大正堂 の 生シュー と 自家製生チョコ (大館) (2012/01/18)
- 居酒屋 ひないの蔵 の ランチ ビーフジンジャー (大館) (2016/06/10)
- 馬肉の煮込み 馬太郎 の 馬丼 (大館) (2012/01/13)
- 坂内食堂 本店 の 肉そば など (喜多方) (2017/09/13)
- 食楽の匠 の 牛コツ/豚骨などを煮込んだ白湯スープ 塩ラーメン (大館) (2012/11/30)
- 薮きん の 中華そば (弘前) (2013/04/02)
- 弘前「朝日サイダー」のワンちゃん (2010/12/11)
- 鉄板焼き・お好み焼き とんぼ亭 の まんぞくセット と ねぎハーフ (秋田市) (2013/09/11)
- 道の駅みねはま おらほの館 の ソフトクリーム (八峰町) (2011/04/04)