6,500円で行く 秋田県大館市からの 弾丸東京旅 4. 激ウマドンブリ

表参道なんて自分が行くとは思わなかった。駅としては原宿で降りて歩いて行ったのですが、すごく自分に合わない街だなぁと。

表参道のROCKETというところで開かれている写真展を見に行ったのです。
鈴木むらさき ふたご写真展「ふ」
あんまり時間的にはいなかったけど、ゆっくり写真を楽しむことが出来るギャラリー的なところってあんまり行ったことがなかったので新鮮でした。
写真展にいって現在持っているFUJIFILM X70というカメラに疑問を感じ始めてきました。カメラ自体は良いものであるのは間違いないと思うのですが、28mmの写真を撮ることがないのにこの機種を所有する意味は実はないのでは。被写界深度とボケ味の関係は大きく変わってしまうのですが、X20やX30のほうが実はベストカメラなのでは。
大きいカメラは持ちたくないという理由からもうX-E1やX-M1に戻ることはないとは思うけど、自分の中で画質の妥協と、カメラの大きさというバランスが未だに落ち着かない感じがありますね。

写真展巡りというのも楽しそうだなぁと思いつつ、今回の弾丸東京旅でのメインは食。
フレンチトースト→カレー→カレーからやってきたのが新橋。写真展に行ったのは実はこの後。

豚丼 特大 (1,020円)。
これめっちゃ美味い! 特大は今回の胃の状態では結構厳しい感じがあるけど、このお店が1軒目だとしたら美味しすぎて余裕で胃の中におさまってしまうレベルです。
豚大学は、お昼休みのサラリーマンで大混雑してましたが、並んでも食べる価値があると思いました。

さて、東京最後にやってきたのは蒲田。你好 恵馨閣 (にいはお けいしんかく)という中華料理屋。

蒲田は羽付き餃子が有名な街だと聞いて期待していたのですが、大して美味しいと思いませんでした。食べログ評価があてにならなかったパターン。


根本的に相性が良くないのでしょう。ワンコインランチで油淋鶏の定食を頼んだのですが、合わなかったなぁ。このブログの管理人、フレンチトースト→カレー→カレー→特大ドンブリ→中華って食べてるんだけど、さすがに頭がおかしいと思う。

さて、これだけ巡って帰る時間がやってきました。
さて、なぜ都区内パスを買ったかをここで書きましょう。実は蒲田の駅は、羽田空港から一番近いJRの駅ということで、ここから空港までバスが出ているのです。

蒲田駅東口0番から、羽田空港までの直通便が出ているのですが、この料金が280円なんです。所要時間は約30分で、国際線→第2→第1の順番でつきます。到着する場所が地下ではなく出発するフロアになっているのでとても楽ですね。
東京モノレール 浜松町-羽田空港 490円。京急空港線 品川-羽田空港 410円となります。東京都内観光をしてからだと他の切符と組み合わせるよりも少しだけ安いんです。
自分の行きたい場所がどこかによって買う切符でお得かどうかがかわりますが、今回はJRで動く前提で場所を調べていたので楽しめました。例えば、六本木にあるFUJIFILM SQUAREにいくにはJR線だけでは厳しいので別途切符が必要です。
弾丸東京旅でしたが随分楽しめました。秋田空港へ無事戻って自家用車で自宅へ。
今回かかった費用
秋田夜行バス 2,810円
秋田空港-秋田駅バス 930円
都区内パス 750円
蒲田-羽田バス 280円
秋田空港駐車料金 370円
ガソリン代 1,350円
羽田空港-秋田空港 0円 (マイル使用)
交通費合計 6,490円
SLOW JET COOFFEE 870円
小堀米店 160円
cafeマチノ木 1380円
air 720円
豚大学 1020円
蒲田中華 750円
食事代合計 4,900円
総経費 11,390円
- 関連記事
-
- 弘前さくらまつり2017 に行ってきた (2017/04/26)
- 大館市エコフェア&マンモスフリーマーケット9 と お気に入りだらけの蚤の市 2015 (2015/07/12)
- おおだて神明社例祭 2012 - 宵宮 山車合同運行 手持ちスナップ (2012/09/10)
- ブログにページ送りナビゲーション導入 (2013/08/08)
- 大畑海峡サーモン祭り 2014 (むつ市 / 下北) (2014/06/25)
- 文化の杜交流館 コモッセ の 練習室 を 利用してみた (鹿角) (2015/07/31)
- 友達の家で 贅沢ゆるゆる宅飲み♪ (2012/01/16)
- 佐咲紗花 1st Aniversary Live 秋田凱旋お花見公演 (2011/05/01)
- 秋田市駅前 フォンテ / ザ・ガーデン自由が丘・西武 (2010/12/02)
- 「マクドナルドFREE Wi-Fi」がかなり便利 ( 00_MCD-FREE-WIFI ) (2016/08/04)