計算高い人生から極力離れた位置に
こういうことを言ったらあの人は反応してくれるだろうか とか こういうことをやったら自分になにか良いことがあるのではないのかとか、自分のイメージを良くしようと計算して生きることから遠い位置に居たい。
相手を思いやる心を捨てて、自由に生きるとかそういうものではなくて、心の底から望んでいないことに振り回されて生きることは意味がない。
自分のイメージを地位や経済力、モノの所有でしか表せないとしたら心が貧しいのではないかと思う。
自分の周りはいつでも形だけの交流じゃなくて、繋がりたい人同士が集まったコミュニティでありたいんですよね。相手が望んでいないのに自分から絡んでいくことはないし、その関係が上辺だけでなく深いものとなったらそれほど嬉しいことはない。
ズルく賢い人間になって反応があるより、素の自分をぶつけて反応ないほうが自分は良いと思う。
相手によく思われたいという感情を捨てた自分は果たしてどういう人なのか。自分はそれが本当にわかっているのか。元々意見は直球で言うタイプではあるけど、その言葉の裏には無意識の計算が組み込まれていないだろうか。
素の自分を知ることで、弱さも強さも全部わかる気がするんですよね。
相手を思いやる心を捨てて、自由に生きるとかそういうものではなくて、心の底から望んでいないことに振り回されて生きることは意味がない。
自分のイメージを地位や経済力、モノの所有でしか表せないとしたら心が貧しいのではないかと思う。
自分の周りはいつでも形だけの交流じゃなくて、繋がりたい人同士が集まったコミュニティでありたいんですよね。相手が望んでいないのに自分から絡んでいくことはないし、その関係が上辺だけでなく深いものとなったらそれほど嬉しいことはない。
ズルく賢い人間になって反応があるより、素の自分をぶつけて反応ないほうが自分は良いと思う。
相手によく思われたいという感情を捨てた自分は果たしてどういう人なのか。自分はそれが本当にわかっているのか。元々意見は直球で言うタイプではあるけど、その言葉の裏には無意識の計算が組み込まれていないだろうか。
素の自分を知ることで、弱さも強さも全部わかる気がするんですよね。
- 関連記事
-
- 自分の持ち物は最適化されている (2016/05/01)
- 個人ブログを書くなら情報の中に感情がほしい (2015/12/30)
- 儲けたいからというのを表に出してイベントを立ち上げるっていう感覚が苦手 (2016/01/13)
- キングジムのポメラDM200と相性が合う (2018/11/21)
- 相手を知らないのに過剰サービスしようとするのはどうなのか (2015/12/14)
- 日本酒 は好きかどうかは別として行動範囲は広がる (2016/04/10)
- ダイソーの ワイヤーバスケット と フックを利用した配線収納 (2015/08/01)
- プライベートにおける行動の重要度を「10」から「5」にする (2016/03/04)
- 最近食欲が落ちてきた (2016/08/24)
- 一人暮らしで必要になりそうな 最小限の 調味料/キッチン用品 の考察 (2017/06/06)