青森市の有料コインパーキング事情を調べてみた

ネット上にありそうでない情報といえば、有料パーキング事情ではないかと思います。
ちょっと前にノリで青森市まで飲みに行ってきたのですが、駐車場がわからなかったので適当にとめてみました。どうやら歩いてみると様々な場所に駐車場があり、値段が違うようです。
今回とめたのが、はりまパーキング。
面白い料金体系で20:00~8:00の間は3時間で100円。夜間最大400円と同じ駐車場の別看板に書いてありました。

この駐車場から大通りに歩いて行くと、歩道橋があります。大通りでありつつ歩道橋の奥側が人も渡れるようになっているので、歩道橋を歩く人は少ないみたい。

歩道橋を降りると、いろは通り。
今回大きなミスをしまして、てっきり自分のとったホテルがこのいろは通りに近いものだと勘違いしていたのです。実際はまったく違う位置にありました。

今回泊まったのはスマイルホテル。ホテルすぐそばに専用駐車場が用意されています。

ホテル横に駐車場があるのは嬉しいですね。ホテル専用の駐車場がホテルから遠いこともよくありますから、予約の際にわかると嬉しいですが、なかなかそこまでネットからの情報を探れないのが残念。宿泊された方は1日600円だとか。

格安という理由だけで予約したので中身については何も考えてなかったのですが、どうやら広い部屋になったようです。
この仕組みについて勝手に考察しているのですが、ビジネスホテルって、空いている部屋があったら当日客を入れたいのではないかと思うのです。そういう場合は大体飛び込みで入ってくるビジネスマンですからシングル予約が普通なのですが、上位のお部屋を事前に予約したお客さんにオススメする場合、シングルは満室に近いけど、その他の部屋が空いているパターンではないかと予想しています。
すすめられたお客さんは同価格で上位グレードの部屋に泊まれて嬉しいし、ホテル側も部屋が埋まって嬉しい。そういうことじゃないのかなぁ。

さて、ホテルの話は置いておいて、青森市で自分が良いなぁと思った駐車場は、アウト・エア・古川。24時間連続でとめても500円というリーズナブルさから、夕方になる前だというのに既に満車。浪館通りというところにあります。

パラカ青森市古川第8。小さいけどご丁寧に住所まで書いてくれてます。青森市古川1-12。
青森市の駐車場は最大料金が定められているのでどこに停めても高額になる心配はありませんね。

軽自動車専用パークロック古川1丁目。商店街の一角にあるので駐車しにくいと思うけども、この周りに飲食店もあるので意外と穴場なのかもしれません。車の下にロックがかかるタイプ。
どうやらこの場所は2014年まで建物があったらしく、2015年のストリートビューで駐車場になっていました。

新町二丁目駐車場。急に1,000円という価格が出てくると高く感じるけども、県庁・警察本部・銀行などが密集する地帯。需要ありますよね。

パークロック本町駐車場。確かスマイルホテル専用駐車場の隣だと思ったけども記憶が曖昧。
どうやらこのパークロックっていうのが、車体の下をロックするタイプの駐車場らしいですね。

パークロック新町2丁目。軽自動車料金と、普通自動車料金が違うらしいけど、パッと見たときに安いかそうでないかわからない看板というのはあんまり関心しない。有料パーキングというのは車に乗っている人が瞬時に判断して利用するものだと思うからです。
調べていたら気づいたけど管理会社の人しっかりまとめてました。

日専連柳町パーキング。おお、なんだか高いよ。このあたり商業的に面白い地区なのかな?

パークロック長島2丁目。24時間タイプきましたね! なんだか嬉しい800円。青森市内ぐーるぐるならここって言おうとしたけど、そういう人ならホテルの宿取っちゃうかなぁ。昼間だけの料金だったら安いところもありますからなんとも言いがたい。
多分地図の場所は合ってると思うのだけど、2015年のGoogleマップだと駐車場がないことになってる。

パラカ青森市長島第1。青森市長島2-2。住所を書いてくれるのはパラカだけ!
夜間最大300円と安いうえに、17時からという制限のゆるさは有料駐車場の優良駐車場ですね♪ (普段やらないことやりすぎてテンションがおかしい)

パークロック古川2丁目。同じようなネーミング書き過ぎでもはやわけがわからない。なにせ自分秋田県民であって、青森市知りませんからね。

軽専用 アウトエア古川1丁目。雑貨屋やカフェがあるカドリーユさんのところですね。
ぶらぶら歩いて撮っただけなのですが、案外写真から駐車場を思い出すのは難しい。これだけ街中に駐車場があるのだから、青森市で車の置き場所に困ることはないでしょう。
- 関連記事
-
- 第5回 北秋田美食LABO @コムコム調理室 (鷹巣 / 北秋田) (2020/12/17)
- INDIGO PARTY Vol,4 写真 (大館) (2014/01/26)
- 風景写真を撮る頻度は減ったけれども (2016/10/01)
- アメッコ市 2011 と ZAC (ゼロダテ アートセンター) (2011/02/12)
- ダイハツエッセ に 格安で入手したツイーター をつける (2019/07/10)
- 極秘湯「赤湯」で遊ぶ、極上の夏休み 赤湯フェス 2012 (大館) (2012/08/12)
- RCAケーブルで音が驚くほど変わります (2014/04/01)
- 道の駅あに の近くで内陸線写真 (2016/10/27)
- 福島の友人宅でDJ (2019/07/14)
- 嵐電嵐山駅 の キモノフォレスト (京都) (2019/12/04)