意識しないうちにさらに物が減っている

(2015年8月時点での部屋の写真)
2015年8月の記事を読んでいたのですが、気づいたらこれよりもかなり物が減ったことに気付く。断捨離の過程ってある程度までは意識するものの、一度癖がついてしまうと、そこに意識を置かなくなるみたいです。
現在ではテーブルはない、座椅子もない、大きすぎる14インチパソコンもない、DJ用ヘッドホンもないし、飾りとして持っていたフィルムカメラもないし、たくさんあった本は半分くらいになって現在別の場所に置いているので、壁からも本を立てる場所が消えた。
物がなくなっていくと、収納スペースが無駄にしか思えなくなる。そこに置くものがないのだからそもそも不要なのです。
こんなに物が減っても、不便するどころか生活が心地よくなっていくのは、自分がそういう生活が合うからなんだろうなぁ。
- 関連記事
-
- 秋田市再開発地区「エリアなかいち」 は駅前活性化に繋がるか (2012/07/09)
- 将来資産の構築 2021/11 (2021/11/18)
- 鉄のフライパン か オールパン か (2017/11/21)
- 最近気になったWEB記事 2016/2/3 (2016/02/03)
- ストレス "0" を模索することは、新しい価値観の発見に繋がる (2016/05/24)
- 人の笑顔があふれる空間はそれだけで楽しい (2018/03/13)
- マルカンデパート閉店から 地元 大館 のことについて考えてみた (2016/07/06)
- 最近気になったWEB記事 2015/12/25 (2015/12/25)
- 最近気になったブログ記事 2014/03/04 (2014/03/04)
- 油汚れが嫌だ → モノを無くす (2017/07/20)