ストレス "0" を模索することは、新しい価値観の発見に繋がる
最近、ブログのキーワードによく書いている、ストレス "0"な生活を目指すということ。
別に今の生活がストレスだらけというわけではありません。以前のようにイライラすることはほとんどありません。
部屋の物の置き位置をちょっとだけ変えてみたり、所有物の最適解を考えなおしてみたり、自分の行動パターンに向き合ってみたり。そうすると、自分がなんだかしっくりこないポイントというのが見えてくると思います。イライラするわけではないけどしっくりこない状態っていうのは、自分の中で理解出来ていない何かがその突っかかりの中にあるということなんですよね。
そのモヤッと感は何からくるものなのかを自分で理解できたとき、それは今まで考えたことのなかった価値観の発見に繋がると思うのです。
自分の場合は、考え続けることが面白いのだと思います。あーでもないこーでもないって悩んで出た答えがなんてことがない小さなことでも、その答えが出るまでに悩んだ過程が楽しいんですよね。「考えることが趣味です」といってもよいくらいでしょう。
曖昧に誤魔化して感情をマスクするのではなく、しっかり要素ごとに分解して考え理解して、大事なことに気付くことが出来るようにする。考え方を明確にしていく作業は自分にとってプラスになっていくと思うので、今後も楽しんで続けていきたいです。
別に今の生活がストレスだらけというわけではありません。以前のようにイライラすることはほとんどありません。
部屋の物の置き位置をちょっとだけ変えてみたり、所有物の最適解を考えなおしてみたり、自分の行動パターンに向き合ってみたり。そうすると、自分がなんだかしっくりこないポイントというのが見えてくると思います。イライラするわけではないけどしっくりこない状態っていうのは、自分の中で理解出来ていない何かがその突っかかりの中にあるということなんですよね。
そのモヤッと感は何からくるものなのかを自分で理解できたとき、それは今まで考えたことのなかった価値観の発見に繋がると思うのです。
自分の場合は、考え続けることが面白いのだと思います。あーでもないこーでもないって悩んで出た答えがなんてことがない小さなことでも、その答えが出るまでに悩んだ過程が楽しいんですよね。「考えることが趣味です」といってもよいくらいでしょう。
曖昧に誤魔化して感情をマスクするのではなく、しっかり要素ごとに分解して考え理解して、大事なことに気付くことが出来るようにする。考え方を明確にしていく作業は自分にとってプラスになっていくと思うので、今後も楽しんで続けていきたいです。
- 関連記事
-
- ネガティブイメージ から ミニマリスト は構築される (2015/12/03)
- 鉄のフライパン か オールパン か (2017/11/21)
- 儲けたいからというのを表に出してイベントを立ち上げるっていう感覚が苦手 (2016/01/13)
- キャプテンスタッグ EVAフォーム を 常用は無理 (2018/02/06)
- ばーちゃんの煮物 (2017/11/15)
- 最近気になったWEB記事 2015/12/13 (2015/12/13)
- 一人暮らしで必要な 調理関係の道具 や 調味料 の必要性を再考してみた (2017/10/08)
- 相手に対してしっかり反応すること (2016/01/09)
- 最近気になったWEB記事 2015/12/09 (2015/12/09)
- 更新しまくりなブログ (2014/03/03)