ストレス "0" を模索することは、新しい価値観の発見に繋がる
最近、ブログのキーワードによく書いている、ストレス "0"な生活を目指すということ。
別に今の生活がストレスだらけというわけではありません。以前のようにイライラすることはほとんどありません。
部屋の物の置き位置をちょっとだけ変えてみたり、所有物の最適解を考えなおしてみたり、自分の行動パターンに向き合ってみたり。そうすると、自分がなんだかしっくりこないポイントというのが見えてくると思います。イライラするわけではないけどしっくりこない状態っていうのは、自分の中で理解出来ていない何かがその突っかかりの中にあるということなんですよね。
そのモヤッと感は何からくるものなのかを自分で理解できたとき、それは今まで考えたことのなかった価値観の発見に繋がると思うのです。
自分の場合は、考え続けることが面白いのだと思います。あーでもないこーでもないって悩んで出た答えがなんてことがない小さなことでも、その答えが出るまでに悩んだ過程が楽しいんですよね。「考えることが趣味です」といってもよいくらいでしょう。
曖昧に誤魔化して感情をマスクするのではなく、しっかり要素ごとに分解して考え理解して、大事なことに気付くことが出来るようにする。考え方を明確にしていく作業は自分にとってプラスになっていくと思うので、今後も楽しんで続けていきたいです。
別に今の生活がストレスだらけというわけではありません。以前のようにイライラすることはほとんどありません。
部屋の物の置き位置をちょっとだけ変えてみたり、所有物の最適解を考えなおしてみたり、自分の行動パターンに向き合ってみたり。そうすると、自分がなんだかしっくりこないポイントというのが見えてくると思います。イライラするわけではないけどしっくりこない状態っていうのは、自分の中で理解出来ていない何かがその突っかかりの中にあるということなんですよね。
そのモヤッと感は何からくるものなのかを自分で理解できたとき、それは今まで考えたことのなかった価値観の発見に繋がると思うのです。
自分の場合は、考え続けることが面白いのだと思います。あーでもないこーでもないって悩んで出た答えがなんてことがない小さなことでも、その答えが出るまでに悩んだ過程が楽しいんですよね。「考えることが趣味です」といってもよいくらいでしょう。
曖昧に誤魔化して感情をマスクするのではなく、しっかり要素ごとに分解して考え理解して、大事なことに気付くことが出来るようにする。考え方を明確にしていく作業は自分にとってプラスになっていくと思うので、今後も楽しんで続けていきたいです。
- 関連記事
-
- 適切な入力デバイス (2019/08/05)
- 変わることに臆病になっていたら、些細なストレスを感じながら生き続ける (2016/05/21)
- 詳しくないと相手にされないのではないかっていう感覚 (2015/04/10)
- 最近気になったブログ記事やサイト 2015/01/29 (2015/01/29)
- 個人ブログを書くなら情報の中に感情がほしい (2015/12/30)
- FUJIFILM X-E1 - ブログデザインで重視する3つのポイント (2013/06/18)
- Astia / Pro Neg.Hi / Provia 自分なりにシチュエーションを考えてみる (2012/11/21)
- 日々、試行錯誤 (2017/11/11)
- マネーフォワード での一元管理の便利さ (2016/12/23)
- FUJIFILM X-E1 - レンズ沼にハマりそうでハマらない (2013/09/04)