止滝発電所余水路 / 発荷峠展望台

写真を撮るときに、昔ほどあーしたいこーしたいみたいなのがなくなったのは、今持っているFUJIFILM X70が自分の生活スタイルにおいて最高の相性なカメラであるからだと思います。レンズの換算28mmではなく、デジタル補完を使った35mm/50mmを多用する適当写真だから画質上しっかりしたレンズにかなうわけはないのですが、それでもカメラの醸し出す雰囲気が自分にしっくり合うのです。
少なくともXF35mmF1.4でしっかり写真を撮ろうとしていたときよりも楽しいのです。別に写ってるものが人に素敵だと思われなくても、自分自身が楽しいんです。
このカメラ、アスティアが今までのXシリーズに比べて濃い気がするので最近では、Pro Neg Hiを使うようになりました。アスティア大好き人間だったのに他のフィルムシミュレーションを使ってるのは変な感じ。シャープネスは+1で使ってやったほうが自分の好みには合うようです。

止滝発電所余水路は、人口の滝のようなんですが、近くにある止滝よりも自分はこっちのほうが好きです。人工物+自然というシチュエーションってかなり個人的に好きです。

近づいてみるとこんな感じになってます。50mmの写真ばっかり撮っていた人が広角使うと慣れないですね。

止滝神社。

なんのひねりもない撮り方の止滝。立ち位置からは迫力を出す撮り方ができなかった。

「日本で最も美しい村」連合 The Most Beautiful Villages in Japan
イマイチよくわからないけど、このマークはなんだか好きだ。

十和田湖の有名スポットである、発荷峠展望台。
地元に住んでいる人なら一度は行ったことがあるのではないかと思うのですが、ここからの景色ってすごくだだっ広くて、写真におさめようとしても実際にみた魅力が伝わりにくい場所であると思う。実際行くと素敵なんですけどね。

一度も覗いたことはないのですが、覗くとどういう景色が見えるのだろうか。
- 関連記事
-
- まだ山には雪が残ってます (2016/04/05)
- コンビニエンスストア C-MART (2014/02/07)
- 米Apple、iTunes Storeの全楽曲をDRMフリーに (2009/01/07)
- 秋田県大館市 のふるさと納税サイト が 開設されました (2016/04/01)
- カメラのキタムラ で Nikon 1 J1 / FUJIFILM X10 を 触ってみた (2011/11/02)
- FUJIFILM X-E1 - 雨と夕暮れ (2013/07/16)
- 3年熟成のブランデーベースの梅酒 梅の実のしずく 720mlを発見 (2019/01/03)
- 日本でこういうデザインの携帯がもっと欲しい HTC Windows Phone 8X and 8S (2012/09/21)
- IIJmio高速モバイル/Dサービス WEB上からプラン変更可能に (2013/05/22)
- アカウントを持って街へ出よう Chromebookとの365日 を読みました (2018/07/06)