月額322円の実力は? ロケットモバイルの200kbps無制限使い放題 神プラン

5月16日から提供が始まったロケットモバイルの200kbps無制限使い放題 「神プラン」。
ネーミングはいかがなものかと思いますが、すごく面白そうなので契約してみました。
5月31日までに契約すると、神プランであれば6ヶ月月額料金が無料になる、ロケットスタートキャンペーンを行っており、初期手数料3,240円はかかるものの遊ぶにはお得かなぁと。

他社のSIMカードを何度も契約したことがありますが、ここまでシンプルな感じで発送してきた会社は初めてです。まあ、利用できればまったく問題ありません。
月額299円ということですが、消費税を込めると月額322円になります。
このプランの面白いところは、200kbpsという極端に遅い通信速度ではあるものの、提供側が公式で制限がないと謳っているところです。
今はなきDTIの格安プラン (ServersMan SIM LTE) ではテザリングなどの大容量通信を行った時に警告がきて通信できなくなったりすることがありましたが、制限がないということは遅くてもよいから格安で済ませたい人にはベストな選択肢となりうる可能性があります。DTIの旧プランは現在トーンモバイルに引き継がれているのですが、格安SIMが乱立している状態では契約するメリットが薄いと思います。
現在ではBiglobeを使っている自分ですが来月くらいには解約を考えていて、BIC SIMに移行予定でした。
スマートフォンでやりたいことはブログ更新、ブラウジング、SNSチェックのみです。動画などを見たい場合はWIFI接続環境を用意するので、外出先ではそこそこの安定性と値段が安いSIMがあれば良いと思っています。

通信スピードを測定したところ、Pingが思ったよりもはやく、通信開始と同時に少しバーストしているのか、ストレス感じることなく通信できているように思いますね (※200kbpsという通信速度を想像したときに)
現在この記事は、スマートフォンのFC2ブログアプリを使って、Google Driveに置いたブログ用写真 (920px / 1枚約300kb)をFC2ブログのサーバーにアップしなおして書いておりますが、ちょっと待ち時間はあるものの、アップロードが失敗するなどの不具合はありません。
以前Freetelで低速通信で使ってみたときにはまったく使えないという印象をもった覚えがあるのですが、記事を読み返したところ3G環境下でのテストだったようなので、今現在のLTE環境下ではFreetelのSIMを使った場合でも同じような印象を持つかもしれません。
自分のスマートフォンには、050通話のSMARTalkがいれてありますが、一番通信を圧迫しないiLBCコーデックにて通話ができることを確認しました。
Googleナビアプリも問題なく動作しますし、SNSは遅くてもなんの支障も出ません。
Google Chromeでデータセーバーをオンの状態でブラウジングしてみましたが、ページのロードまでしばらく待ってからすべてを描写するようで、お茶でも待ちながらゆっくりしましょう。激遅SIMとはそういうものです。
十分使えそうなので、しばらく様子をみて速度上の変化がなければBIC SIMは契約せずにこのままいってみようと思います。
ネット上にはSIMカードを誰かが広告経由で契約すると書いた人が収入を得られるから紹介するブログが山ほどありますけど、実際のところ、こういう超低速SIMっていうのは、スマートフォンの使いみちを自分で把握できてればすごく有用なものなんですよね。SIMカードを実際に使ってもいない人の広告記事にだまされないように気をつけましょう。200kbps無制限としては現時点では価値があります。
- 関連記事
-
- HP Chromebook x360 12b を購入 (2019/10/23)
- ダイハツエッセ リーフグリーン 購入 (2013/10/16)
- XF35mmF1.4 R 用 に ND8フィルター購入 (2014/04/21)
- Android One S7 を ロケットモバイルのドコモ回線で (2020/03/16)
- ASUS Chromebook C204MA を 購入 (2020/01/05)
- デジタル小型一眼カメラ SONY NEX-3 購入 (2011/04/12)
- 藤田金属 スイト 24cm鉄フライパン を購入 (2018/10/31)
- AZUMAYAのスツール トロペ をパソコン用椅子として購入 (2018/03/17)
- ダカフェ日記 & 続 ダカフェ日記 (2010/02/22)
- マルチペアリング対応 ミヨシ TOR-BT03 購入 (2016/12/04)