3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 3. Cafe yutte

さて、北新地でカレーを食べたあとに向かったのは、Cafe yutteさん。ネットで検索していたら見つけて、素敵な店内の雰囲気が実際に見てみたくて、事前にFacebookにて予約をしたのでした。
北新地駅→梅田駅からここに来るためには、西中島南方駅に降りると良いとGoogleナビが教えてくれたのですが、実はここで田舎者を迷わせる罠があったのです。

実際にはスマホで検索していたのですが、パソコンでキャプチャーして実際の状況を再現。Googleで乗り換えを検索すると、西中島南方駅に向かうには、市営「御堂筋線」に乗れば良いことがわかります。

これまた別の写真。この写真自体は日程3日目にいった神戸の写真ですが、関西の行き先表示の看板はこういうスタイルが多い。

東京であれば東京メトロにも都営地下鉄にもそれぞれカラーが振られていて、駅ナンバリングもわかりやすく迷子になることがほとんどなかったのですが、初めて行った関西は同系色の色に行き先が書いているだけのことも多く、看板自体がまったく統一されていないのですごくわかりにくかった。 (※もちろんしっかり書いている看板もあります)
さて、話は戻って市営「御堂筋線」でなぜ迷ったのか。それは自分が観光客で、市営の電車が "地下鉄" であることを知らなかったからです。
大阪の行き先表示には「地下鉄 御堂筋線」と表記されていて、この書き方の違いで迷子になったわけです。そこにどのような路線があるかわからなくても、なんとなく歩けてしまう東京は、わかりやすさの点ではかなり計算されているなぁと思った次第でした。
そういえば、東京では出口を「●番出口」って呼ぶけど、大阪では「●号出口」なのは文化的な違いなんでしょうか?
梅田駅の中で結構な時間迷ってましたねぇ。地下鉄御堂筋線 梅田→西中島南方駅 180円。

さて、話がそれましたが、なんとかCafe yutteさんに辿り着いたわけです。このお店は駅と駅のちょうど中間地点にあるようなお店とのこと。

めっちゃかわいい♪


行くことができて良かったです♪

素敵な時間をありがとうございました♪
- 関連記事
-
- 写真撮りたくなって東大館駅からプラっと歩いていたら 手作りパンとお菓子の店 Konamama Party 発見 (大館) (2012/03/22)
- ローカル線 秋田内陸縦貫鉄道 あきた美人ライン で 春の角館にプチカメラ旅 - 内陸線編 (2012/04/30)
- RaggaRagga/Speakeasy から Sugar Soul Bar EARTH へ (秋田市) (2011/11/03)
- 秋彩こみち / 国指定名勝 旧池田氏庭園 (角館・大仙) (2018/10/14)
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 11. 神戸ハーバーランド、脂屋肉八 (2016/05/01)
- 山形県一の高さを誇る 玉簾の滝 (山形県酒田市) (2014/09/23)
- フローリングを綺麗にしてみたい (2015/08/02)
- 秋田県立大館少年自然の家 近くの 長根山 の展望台から (2012/06/30)
- 北東北の雑貨屋リンク (2010/01/18)
- FUJIFILM X-E1 - HIRORO ↙□□ (2013/08/16)