3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 1. 青森空港 - 伊丹空港
あんまりタイトルで釣るのは好きではないのですが、この旅行では実質3万円以内に交通費・食費・雑費などすべて込められています。秋田県大館市から2泊3日での旅行ですが予想以上に格安旅行ができました。
なんでこんなに安いかというと、青森空港から伊丹空港までANA国内線特典航空券を利用したからです。
この時期に旅行するのを選んだのは出発日の2016年4月21日が「ローシーズン」にあたるからで、普通運賃でフライトすると結構高い伊丹空港へのフライトも、マイル特典航空券を利用すると往復12,000マイルで行くことが出来ます。
世の中には共通ポイントのTポイントなど様々なポイントサービスがありますが、マイルの面白いところはその利用形態によって1マイルあたりの価値が変わるところにあります。現在ローシーズン時期ですが、これがハイシーズン時期だとお得感はありません。普通の人が利用しやすい土日ともなるとマイル特典航空券を押さえるのも大変になります。
マイルは付与から3年で使わなくてはいけない (最終利用日からではない) という制約が厄介で、相当なペースで貯めない限りはマイル特典航空券と引き換えるのは難しいのですが、自分のように比較的休みを調整しやすい仕事であれば、他のポイントサービスに比べてもかなり有用なものとなるのは間違いありませんので、貯める価値はあります。
秋田空港からも伊丹空港まで飛行機が飛んでいるのですが、どうやら秋田空港は人気が高いのか特典を使っての座席を確保することが出来ませんでした。地元秋田県大館市からであれば、秋田空港・青森空港どちらの空港を利用しても利便性はあまり変わらないので、気にしなくても良さそうです。言うならば駐車料金が秋田空港のほうが安いというくらいでしょうか。
地元に一番近い空港といえば大館能代空港になるわけですが一日4便、東京間往復朝夕方しか飛んでいないという使い勝手の悪さから他空港を利用する機会は多いです。マイル特典航空券の話でいきますと、実は大館能代空港は青森空港・秋田空港から飛ぶよりも必要マイル数が多くその点でも損です。近隣の市町村では、大館能代空港を利用すると、利用に応じて現金のキャッシュバックを受けられるのですが、大館市民はキャッシュバックに条件があり北秋田・能代の方に比べても優遇されていないというのが現状です。

あんまり前置きが長すぎても先に進まないのでそろそろ大館出発しましょう。この日の朝の気温は3度。秋田はようやく桜が咲き始めたくらいなのでまだまだ寒いのです。

青森空港の近くにある有料道路は、実は軽自動車の場合は通ったほうがお得です。
空港有料道路の領収書を、空港駐車場入ってすぐのところにある駐車料金割引所にて駐車券と一緒に提示すると、空港駐車場の基本料金200円が割引となります。空港有料道路は普通車の通行料金は210円なのですが、軽自動車は150円です。
軽自動車の場合は有料道路を通ると、迂回道路を通るよりも得になってしまう仕組みなのですね。

ANAのサイトで予約をすると、事前に座席指定をすることが出来ます。座席指定を済ませると、SKIPサービスというのが利用できるので、事前にANAの個人ページからダウンロード出来る二次元バーコードが発行しておくと、空港にいってからは手荷物検査を済ませて搭乗するだけになります。
iPhoneでは専用アプリから二次元バーコードが取得できますが、Androidでは事前にダウンロードしておく必要があります。オンラインにアクセスしない状態、ギャラリーにQRコードを保管するだけで使えますので、搭乗の際にかざすのはさほど手間ではありません。
青森-伊丹便はボンバルディアのDHC-8-400というプロペラ機を使っているようで、ジェットタイプに比べると飛行時はかなりうるさい感じがします。構造上の違いからなのか、全高が低いので同じ飛行機とはいえなんだか別物な感じを受けますね (※自分は飛行機ド素人です) 座席数も他の飛行機に比べると少なめで、テレビモニターがないので機内の緊急時案内なども客室乗務員が説明します。
ネットで調べてみるとANA青森 - 伊丹の間が就航したのは2014年のようで意外と最近なことにビックリです。

どこ飛んでるかわからないけど、青森から伊丹へ向かう右側なのでこれ岩木山かな?

フライト時間は1時間40分。この日の大阪はあいにくの雨だったのですが、伊丹空港に無料の傘が置いてありました。無料の傘というよりは使わなくなった傘の寄付のようなものらしい。
ものすごく助かりました。ありがとうございます。

伊丹空港から大阪市内への移動はバスが便利なようです。主要駅のある「梅田 (うめだ)」まで一本でいけるのが楽なようです。
自分は今回別の目的があったので、大阪モノレールを利用することに。後々気付くことになるのですが、この大阪モノレール、他の電車に比べて運賃がかなり高いイメージ。
なんでこんなに安いかというと、青森空港から伊丹空港までANA国内線特典航空券を利用したからです。
この時期に旅行するのを選んだのは出発日の2016年4月21日が「ローシーズン」にあたるからで、普通運賃でフライトすると結構高い伊丹空港へのフライトも、マイル特典航空券を利用すると往復12,000マイルで行くことが出来ます。
世の中には共通ポイントのTポイントなど様々なポイントサービスがありますが、マイルの面白いところはその利用形態によって1マイルあたりの価値が変わるところにあります。現在ローシーズン時期ですが、これがハイシーズン時期だとお得感はありません。普通の人が利用しやすい土日ともなるとマイル特典航空券を押さえるのも大変になります。
マイルは付与から3年で使わなくてはいけない (最終利用日からではない) という制約が厄介で、相当なペースで貯めない限りはマイル特典航空券と引き換えるのは難しいのですが、自分のように比較的休みを調整しやすい仕事であれば、他のポイントサービスに比べてもかなり有用なものとなるのは間違いありませんので、貯める価値はあります。
秋田空港からも伊丹空港まで飛行機が飛んでいるのですが、どうやら秋田空港は人気が高いのか特典を使っての座席を確保することが出来ませんでした。地元秋田県大館市からであれば、秋田空港・青森空港どちらの空港を利用しても利便性はあまり変わらないので、気にしなくても良さそうです。言うならば駐車料金が秋田空港のほうが安いというくらいでしょうか。
地元に一番近い空港といえば大館能代空港になるわけですが一日4便、東京間往復朝夕方しか飛んでいないという使い勝手の悪さから他空港を利用する機会は多いです。マイル特典航空券の話でいきますと、実は大館能代空港は青森空港・秋田空港から飛ぶよりも必要マイル数が多くその点でも損です。近隣の市町村では、大館能代空港を利用すると、利用に応じて現金のキャッシュバックを受けられるのですが、大館市民はキャッシュバックに条件があり北秋田・能代の方に比べても優遇されていないというのが現状です。

あんまり前置きが長すぎても先に進まないのでそろそろ大館出発しましょう。この日の朝の気温は3度。秋田はようやく桜が咲き始めたくらいなのでまだまだ寒いのです。

青森空港の近くにある有料道路は、実は軽自動車の場合は通ったほうがお得です。
空港有料道路の領収書を、空港駐車場入ってすぐのところにある駐車料金割引所にて駐車券と一緒に提示すると、空港駐車場の基本料金200円が割引となります。空港有料道路は普通車の通行料金は210円なのですが、軽自動車は150円です。
軽自動車の場合は有料道路を通ると、迂回道路を通るよりも得になってしまう仕組みなのですね。

ANAのサイトで予約をすると、事前に座席指定をすることが出来ます。座席指定を済ませると、SKIPサービスというのが利用できるので、事前にANAの個人ページからダウンロード出来る二次元バーコードが発行しておくと、空港にいってからは手荷物検査を済ませて搭乗するだけになります。
iPhoneでは専用アプリから二次元バーコードが取得できますが、Androidでは事前にダウンロードしておく必要があります。オンラインにアクセスしない状態、ギャラリーにQRコードを保管するだけで使えますので、搭乗の際にかざすのはさほど手間ではありません。
青森-伊丹便はボンバルディアのDHC-8-400というプロペラ機を使っているようで、ジェットタイプに比べると飛行時はかなりうるさい感じがします。構造上の違いからなのか、全高が低いので同じ飛行機とはいえなんだか別物な感じを受けますね (※自分は飛行機ド素人です) 座席数も他の飛行機に比べると少なめで、テレビモニターがないので機内の緊急時案内なども客室乗務員が説明します。
ネットで調べてみるとANA青森 - 伊丹の間が就航したのは2014年のようで意外と最近なことにビックリです。

どこ飛んでるかわからないけど、青森から伊丹へ向かう右側なのでこれ岩木山かな?

フライト時間は1時間40分。この日の大阪はあいにくの雨だったのですが、伊丹空港に無料の傘が置いてありました。無料の傘というよりは使わなくなった傘の寄付のようなものらしい。
ものすごく助かりました。ありがとうございます。

伊丹空港から大阪市内への移動はバスが便利なようです。主要駅のある「梅田 (うめだ)」まで一本でいけるのが楽なようです。
自分は今回別の目的があったので、大阪モノレールを利用することに。後々気付くことになるのですが、この大阪モノレール、他の電車に比べて運賃がかなり高いイメージ。
- 関連記事
-
- 新海誠展「ほしのこえ」から「君の名は。」まで / 青森県立美術館 (2018/11/24)
- UQモバイル で SIMフリー端末に おサイフケータイ iDを設定する (2018/05/20)
- 本場大館きりたんぽまつり2014 に行ってきました (大館 樹海ドーム) (2014/10/12)
- Androidで音楽聞くならこのアプリ - jetAudio Basic (2012/11/02)
- 引っ越し時の住民票の移動 転居届は義務 (2017/07/24)
- これくらいが落ち着く (2022/01/10)
- いまさらWindows8.1タブレットを外出先で快適に使う設定を書いてみる (2016/12/08)
- ヨソモノカフェ in Coffee shop Hachicafe [ ハチカフェ ] (弘前) (2018/01/19)
- "大曲のはなし" に影響受けたので大曲を実際に回ってみようツアー (2015/10/04)
- 晴れの猿賀公園 (平川市) (2012/07/12)