Chromebook にしてからコンテンツの楽しみが変わってるのだと思う
Chromebook、普段使いでまったく不満がないのでWindowsはほとんど触らなくなってしまった。
でも、こういう使い方には弊害があって、CDを取り込んでWindowsのミュージックプレイヤーで音楽を聞くようなサイクル、何かのソフトを立ち上げて作業をするような行動自体がすごく面倒くさくなっている。
したがって、楽曲を購入してDJソフトを立ち上げてDJをしたり、何かコンテンツを作ってみたり、そういう作業がChromebookに触っているとやりたくなくなってくるということです。
ネットをブラウズして音楽を探して購入することはChromebookでも出来る。でも、根本的にChromebookはデータを保存するためのパソコンではないし、管理するにしてもすべてクラウドにあげるものですから、ダウンロードして聞けるように整理するのはWindowsやMacでしか出来ないと思う。
となれば、メインノートをChromebookにしてしまってWindowsが使いたくなくなる今の状況というのは必ずしもプラスとはいえない。便利がゆえに、世界がWEBブラウザから受け取れるものの中におさまってしまっているのです。
音楽をライトに楽しむようになったキッカケはTwitterを辞めたからなのだろうか。DJソフトを触らなくなったのは、DJの熱意が昔よりも強くないからなのだろうか。実は、そういう環境を自分で作り出しているからなのではないだろうか。
自分の考え方については煮詰めたうえで、ChromebookとWindowsの二台持ちにたどり着いているはずだけど、Windowsで出来ること、なぜ普段Chromebookを触ってWindowsを触りたくないのか、もっと理由を突き詰めたいと思う。
でも、こういう使い方には弊害があって、CDを取り込んでWindowsのミュージックプレイヤーで音楽を聞くようなサイクル、何かのソフトを立ち上げて作業をするような行動自体がすごく面倒くさくなっている。
したがって、楽曲を購入してDJソフトを立ち上げてDJをしたり、何かコンテンツを作ってみたり、そういう作業がChromebookに触っているとやりたくなくなってくるということです。
ネットをブラウズして音楽を探して購入することはChromebookでも出来る。でも、根本的にChromebookはデータを保存するためのパソコンではないし、管理するにしてもすべてクラウドにあげるものですから、ダウンロードして聞けるように整理するのはWindowsやMacでしか出来ないと思う。
となれば、メインノートをChromebookにしてしまってWindowsが使いたくなくなる今の状況というのは必ずしもプラスとはいえない。便利がゆえに、世界がWEBブラウザから受け取れるものの中におさまってしまっているのです。
音楽をライトに楽しむようになったキッカケはTwitterを辞めたからなのだろうか。DJソフトを触らなくなったのは、DJの熱意が昔よりも強くないからなのだろうか。実は、そういう環境を自分で作り出しているからなのではないだろうか。
自分の考え方については煮詰めたうえで、ChromebookとWindowsの二台持ちにたどり着いているはずだけど、Windowsで出来ること、なぜ普段Chromebookを触ってWindowsを触りたくないのか、もっと理由を突き詰めたいと思う。
- 関連記事
-
- やりたいと "思い込んでること" を詰め込むより、貴重な時間に "何もしない" というのは贅沢 (2016/08/29)
- 贅沢な生活はお金を使うことではない (2016/07/04)
- 理想と現実 (2017/06/16)
- 衣服の嫌な臭いを抑えるためにはワイドハイター (2017/11/02)
- 気になるものはたくさんあるけど、別にいらない (2015/05/19)
- まったりできる時間 (2018/11/24)
- 物が増えない人の、物がほしいと思ったときの思考パターン (2016/09/29)
- FUJIFILM X-E1 - 人が優しく写るカメラ (2013/03/04)
- マイナーが好きなことは良いことないよね (2014/01/15)
- 最近気になったブログ記事やサイト 2015/02/13 (2015/02/13)