岩手県宮古市 駅周辺をふらっと歩いてみた

せっかくなので宮古市の駅周辺も歩いてみることにしました。
JR宮古駅に併設されている三陸鉄道。自分は電車のことについてはさっぱりわかりませんが、乗り入れているということは線路を一緒に使っているということなのかな?
宮古駅のすぐ近くには、キャトル宮古というショッピングモールがあります。

すごく雰囲気のある書店。

岩手の地酒を扱っている酒屋。

地元にはローカルスーパーが少ないように見えて、JAや大型スーパーの一角くらいでしか地場産野菜について考えることがないのですが、宮古のこういう商店に入ってみると結構地場産野菜を置いているということがわかる。

ちょっと太っちょなおじさまと、友人(笑) こういう看板、実に雰囲気が良いです。

適当にまわったので、実際は町のどこを歩いていたかは観光客な自分にはわかりませんでしたが、「宮古市末広町商店街」は経済産業省の「がんばる商店街30選」に選定されています。

前まではお酒にまったく興味がなかったので酒屋なんて寄らなかったのですが、日本酒が飲めるようになってから、地域のことを考えるという目線で寄れるようになりました。

フォントが実に良い。

知らない町にいったら、酒屋さんの箱を必ずチェックします。高級酒ではなく一般的なお酒が知りたいからです。

駅からは結構距離があるのですが、玉木屋はネットで検索したらヒットしたお店で、ちょうどよい大きさで非常に見やすいスーパーでした。刺身の試食コーナーで置いてあった醤油が美味しくて、友人と店員さんに確認してみたのですが、どこの醤油だったかなぁ。
確か、藤勇醸造の醤油だったと記憶しているのですが、もしかしたら違ったかもしれません。
宮古人度っていう解説をしているホームページもあったので読んでみましたが、文化の違いというのはチラッと見るだけでもかなり楽しいです。2014年までしか更新されていませんが、宮古のグルメを紹介するブログも実に良いですね。
- 関連記事
-
- 明治17年創業の老舗旅館 斎栄旅館 に泊まってみた (2021/09/29)
- 秋田県立中央公園 秋田スカイドーム / フィールドアスレチック (秋田市) (2013/06/13)
- ダイソー の スクエアボックス & りんご箱 (2016/03/29)
- ホルモンサミット・フォレストジャム 2012 (鹿角) (2012/10/08)
- トヨタヴィッツ (SCP10) オーディオ取り外し (2013/11/27)
- INDIGO PARTY Vol,4 写真 (大館) (2014/01/26)
- ふるさと納税の品があまりに美味しくて得した気分 (2016/02/03)
- 早朝の国分町 から 松島 (宮城県) (2015/05/02)
- ブログのカテゴリー名を ”意識順” に変更 (2015/12/10)
- 数年ぶりに盛岡市に ふとカメラを向けて (2012/07/15)