大館に住むなら iD付きクレジットカード が利便性が高いのではないか

最近自分の生活においてのクレジットカードの最適ってなんだろうってよく考えるのだけど、結局一種類にすることが出来なくて困ってます。個人店に飲食しにいくときは現金を持ちますが、用事が済んだら手元のお金はまた口座に預け入れるくらいはクレジットカードの便利さに乗っかっています。手元に置くものはできるだけ少なくミニマリスト的な感じで。
メインとして自分が使っているカードはYahoo! JAPANカード (Master)。常時ポイントが1%つくし、ヘビーYahooユーザーなのでネットでの買い物の恩恵も大きい。
MasterカードってVISAより使える店が少ないように思えるのだけども、地元にあるスーパードラッグアサヒなんかはMasterカードでの決済にしか対応していない (※国際ブランドとして)
JCBのみ対応していないお店は多いのですが、このブログでも使っているFC2のようにVISA/JCBは対応してるけども、Masterだけ対応していない店もあるので、結局そういう制約を考えると支払いのすべてをクレジットカード1枚というのは難しいのだろうと思う。

サブカードとして三井住友VISAカードも所有しています。このカードは年会費がかかるのですがマイ・ペイすリボを設定して利用することで年会費が無料になります。
リボ払いって怖いイメージのあるもので理屈を知らなければ確かに怖いのですが、カード利用額上限に返済額上限を設定するようにしているので、リボ払い設定なのに毎月1回払い扱いで支払いをすることとなっています。
ここで大事なのが一体型としてカードにiDを埋め込むことが出来るということです。
iDというのはNTTドコモが運営する "後払い型" の電子マネーです。決済端末にかざすとタントンという音がなって決済され、後日クレジットカードから引き落とされる仕組みです。
同じ仕組みとしてはQUICPayがありますが、実質街の中に普及しているかと言われれば微妙なところで、楽天Edyとともに普及しているのがiDかと思います。
コンビニで使えるのはもちろんのこと、すき家やイオングループでも使える。そして、地元大館ではよく利用されるイトクでもiDが利用できます。また、マックでも利用できますので、iD付きクレジットカードを持っていると支払いが便利になります。
吉野家ではiDでの支払いはできませんが、最近Tポイントに対応しました。
かっぱ寿司は電子マネーでの支払い/クレジットカードの支払いに対応、スシローはクレジットカードのみ対応だったと思いますが、少なくとも大館の町中でiD付きVISAブランドクレジットカードがあれば支払いに困ることは少ないでしょう。
ドラッグストアではツルハが電子マネーの支払いには積極的で支払い方法が豊富です。薬王堂も同じく電子マネーに対応しております。サンドラッグはクレジット対応のみ。
大館市ではタクシーはほぼクレジットカードを使えないのが現状で、JRも交通系ICカードに対応していません。交通系ICカードは電子マネーの支払いにも使えるということで便利なのですが、田舎においては使えないお店も多く役に立たないというのが個人的なイメージです。
居酒屋は個人店でもクレジット対応しているところは結構あるのですが、表に出してクレジット対応していますと書いているところはあまり多くないようです。クレジットカードを使うと加盟店としてお店側が手数料を払わなくてはいけないということもあって、表向きにオープンにしたくないのかもしれません。
で、ここまで長々と書いて自分の思う最適なクレジットカードはこの2つではありません。ドコモが発行しているdカードです。
このカード、ドコモを契約している人でないと契約が出来ませんが、還元率は100円=1ポイント (dポイント)ということで悪い水準ではありませんし、初年度年会費無料・前年利用があれば次年度以降も無料、さらにETCカードも同様の条件で無料となっています。
上記三井住友VISAカードと同じくiDを一体型としてカードに付加できるクレジットカードの中では比較的珍しいタイプのカードです。秋田銀行でもiDのカードを持つことは出来るのですが、クレジットカードの他にiD用のカードが発行されるのでかさばるのです。
ポイント還元でたまるdポイントは最近街でよく見るようになった印象があり、dカードでiD決済をするとマクドナルドやローソンでの還元率がかなりあがります。共通ポイントサービスはTポイントをはじめ様々なサービスが展開されておりますが、「Tポイント」と「dポイント」はよき対抗馬になるのではないかと思います。
田舎ではWAONの普及率は結構高そうに見えるのですが、オートチャージ出来るものと出来ないものがあるので、あんまりスマートには見えません。やはり後払い前提の電子マネーのほうが便利です。
自分は現在ドコモユーザーではないのでdカードは契約出来ないのですが、ちょっと最近スマートフォンのあり方について検討しているところなので、もしドコモに良いプランなどがあれば契約を考えたいと思います。
- 関連記事
-
- 名水百選 富田の清水 (弘前) (2013/08/26)
- ゴムの真四角のラジオ LEXON TYKHORADIO (2010/04/12)
- 剪定ばさみ "坂源 ハンドクリエーション F170" を購入 (2019/05/05)
- ローカル線 秋田内陸縦貫鉄道 あきた美人ライン で 春の角館にプチカメラ旅 - 内陸線編 (2012/04/30)
- ブロガーさんに20の質問 (2014/12/18)
- 無駄なことに時間をかけないというのが行動指針 (2016/12/12)
- &-'s Blogのサイトの使い方 (2014/11/22)
- 大館市の図書館利用カードを作ってみた (2016/02/03)
- シンプルから見える妥協しない生活 (2014/08/11)
- 買うタイミングは出来るだけ遅く (2015/07/03)