秋田県大館市で一人できりたんぽが食べられるお店を探してみた  2.リーズナブル

詳しくは 1.企画説明をお読みください。

予約無しで入れるお店だけ紹介する
●大館駅からタクシーなどの公共交通機関で移動できる範囲に絞る
きりたんぽ鍋 一人分が食べられるお店のみ紹介する
●食べるのにかかった経費はすべて自己負担。高くても泣かない
●写真は下手くそかもしれないけど、きりたんぽに興味を持ってもらえるように頑張る
●食べるにあたってお店の人から観光客と間違われたら「青森の人」と名乗る (方言的にボロが出る可能性があるため比較的ゴマカシのきく地域を選択)

●2016/02現在の情報です
●この記事は個人ブロガーがまとめたものです



大館駅からお店まではどこも結構な距離があります。徒歩で大館を歩かれるのも街の雰囲気を楽しむためには良いと思いますが、秋北バスの「大館市内1日乗り放題」フリーパス乗車券 大人880円 もしくは 市内巡回線「ハチ公号」1日フリーパス券 400円を利用されるのが格安かと思います。フリーパスに関しましては、秋北バス株式会社のホームページを参照してください。

また、大館駅前にはタクシーがおりますので、それに乗って目的地を告げるのも良いかと思います。大館駅の中には大館市観光案内所、また大館駅を出て左側すぐに大館市観光協会 ( 秋田県大館市御成町1丁目3-1 ) もありますので、困ったときには聞くと参考になると思います。


DSCF2648_201602111722093bd.jpg
1. くつろぎ家 ろっこん ( 秋田県大館市大町29-1 )
大館駅から約2.2km 車で7分 駐車場なし
(2017年頃から休業中)

食べログやFacebookページでは「ろっこん」という平仮名表記ですが、暖簾は漢字表記。

中に仕切りがある居酒屋になっているので、お仕事などで大館にやってきた方でも安心してゆっくり食べられるお店です。きりたんぽ以外のメニューも多く、お酒も多いので、それが目的でなくても選ぶ楽しみはあると思います。

DSCF2652.jpg

じゃじゃーん。一人分のきりたんぽとはこれだ!!

大体どのお店もこのようなサイズ感で出てきます。意外と小さいように見えるのですが、「きりたんぽ」というのはお米を潰したものなので、食べてみると結構ボリュームがあります。

「きりたんぽ」と呼ばれることの多いこの食べもの、1986年に書かれた『聞き書「秋田の食事」日本の食生活全集 5 』には「たんぽ鍋」という記述があり、きりたんぽという名称は、たんぽを鍋にいれるときに切ることが由来になっているようです。

このあたりはたくさんのサイトに書いてあると思うので、補足程度にしておきますね。

DSCF2655.jpg
きりたんぽ鍋 (980円+税)

今回回ったお店の中で、唯一完全に煮こまれない状態で来たのはここだけだった。他のお店は厨房である程度煮込んだ状態にして、お客さんの目の前に運ばれてくるので、テーブルの前に来た後は少し火を入れるだけで食べられます。

「たんぽ」はご飯を半分ほど潰して (※半殺しといいます) 秋田杉の棒につけて焼きます。一度表面を焼いてかたくしているとはいえ、あまり煮込み過ぎると崩れてしまうので、慣れてない場合は若干加減が難しいです。

DSCF2668_20160211175330b72.jpg
2. 産直処 さんのう ( 秋田県大館市柄沢字山王台21番地2 )
大館駅から約5.8km 車で14分 駐車場あり

大館駅からタクシーなどで移動するとなるとやや遠い位置にありますが、こちらは山王食品というきりたんぽや豆腐を製造する会社がやっている直売所 兼 食事スペースがあるところです。

DSCF2671_20160211175329eeb.jpg
きりたんぽ (750円)。

自分のところできりたんぽを作っているからかすごくリーズナブルです。豆腐も製造しているということで一緒に乗ってきました(笑) すべて調理されてお皿に盛られてくるタイプ。

DSCF2672.jpg

スープは油が少し多めで、自分が巡ったお店の中ではややジャンキー感溢れる感じです。イイ意味で食べやすくて自分は好きな感じですねぇ。

DSCF2678.jpg

DSCF2679_201602111825525bb.jpg
3. レストラン いずみ ( 秋田県大館市泉町9番19号 泉町地域ふくしセンター1階 )
大館駅から約2.9km 車で11分 駐車場あり

DSCF2690.jpg

多分こちらのは、きりたんぽを食べようと思って普通は検索にヒットする施設ではありません。

泉町地域ふくしセンター館内にあり、障がい者が食事の提供やビル清掃・自主製品の販売・地域住民とのコミュニケーションを通して、社会生活に必要な知識やマナーを身につける活動の場所として開かれている場所です。白沢通園センター第3事業所(就労継続支援B型)との扱いになっていて、一般の方も食べることが出来ます。

場所としては地元の人でも少しわかりにくい位置にあるので、観光客の人にオススメできるかどうかはわかりませんが、東大館駅の線路沿いを移動するとこの建物が見えてくるはずです。

DSCF2685_2016021118245952a.jpg

DSCF2683.jpg
きりたんぽ御膳 (1,200円)。

小鉢がついてきたこの価格ですから随分お得です。きりたんぽ御膳は、下処理された鍋がテーブルに運ばれてきて、少しだけ煮込むものですが、きりたんぽ丼 (700円)。というものも提供されていまして、それは調理されたものがテーブルに器で提供されます。

DSCF2684.jpg

小鉢もしっかり作られていて美味しい。比内地鶏肉・比内地鶏ガラから抽出した自家製スープ、手作りの炭火焼きたんぽを使っているそうです。

コーヒーが自由に飲めます。

DSCF2686_2016021118245378e.jpg

固形燃料で煮込むタイプだと好きなタイミングで火を止めることができませんが、きりたんぽを提供するお店では度々見ることのある光景のようです。

DSCF2693_20160211190243eb6.jpg

4. きりたんぽ 郷土料理 萩 大館店 ( 秋田県大館市字大町91-1 金沢ビル2F )
大館駅から約2.0km 車で7分 駐車場あり
(2018年1月で閉店とのこと)

ホテルルートインの目の前にありますので、宿泊先ホテルが大町付近にあった場合有力候補となりそうなお店ですね。近くには有名チェーン店も並んでいるので店選びには苦労しないかと思います。秋田県大館市にはいろいろなお店がありますから、興味持ったら調べてみてくださいね♪

DSCF2695_20160211190242ea6.jpg

よろしければどうぞってもらいましたけどもお通しだったのかな? 美味しかったです。

DSCF2697_201602111902443ce.jpg

雰囲気のある鍋できましたよ。

DSCF2699_20160211190233721.jpg
きりたんぽ (単 / 700円)。

セットにすると1,500円くらいになるみたいですが、単品で頼むとこんなにも安い。こんにゃくの雰囲気が他のお店とちょっと違いましたね。


秋田県大館市で一人できりたんぽが食べられるお店を探してみた  1.企画説明
秋田県大館市で一人できりたんぽが食べられるお店を探してみた  2.リーズナブル
秋田県大館市で一人できりたんぽが食べられるお店を探してみた  3.本格派
秋田県大館市で一人できりたんぽが食べられるお店を探してみた  4.まとめ

関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る