True North, Akita. という素敵なムービーでなおさら秋田県が好きになりそう
秋田県に住むこと、秋田県で暮らすこと。
この動画を見ると秋田県に住んでいるのに深く考えてしまうのは自分だけではないだろう。
秋田県移住・定住総合ポータルサイト 「"秋田暮らし" はじめの一歩」へのリンクとして用意されていた、明日を発見!秋田県。 というコンテンツのページの中にあったaugment5の井野さんという方の秋田県のムービー。
自分は仕事でこういうものに関わっているわけでもないけども、自分の知り合いがお仕事としてこういうのに一部関わったりすることもあるようで (または関わっている人と知り合いということで) 情報として飛んで来ることが多い。
コンテンツとして"質"の高さは今まで見た秋田県でのプロモーションとしてはずば抜けたものであると思うし、良質なコンテンツというのは広告臭が一切しない。広告臭が強い記事っていうのは読み手側に不信感を与えるものだと思っているから自分は個人で経験したことだけを落としこむブログを書いてるし、このスタイルは変える気がない。
それぞれ形は違えど、秋田県が素敵であるということを再発見しようと思っていることには変わりがないし、秋田県を再発見するには柔軟な見方がやはり必要であるのではないかと思う。
どれが正解でどれが間違っているという議論はどうでもいいことで、そういうあり方もあるということが認められるだけで、秋田にとってはプラスになるんではないかと思う。
誰かにモノを紹介するときはシンプルで伝えたいことだけ伝えるのが本来は伝えやすい。だからこういうコンテンツは人の共感を得やすいしどんどん伝わっていく。
自分がブログで書きたいことはもっとディープな部分で、商業的に成立しないような地域の魅力について色々な面から迫っていきたいと思っています。
商業ベースなのがインパクトのある再発見だとしたならば、自分がやってるのは日々の不安を取り除く・気づきを与えるくらいの小さなことです。その小さなことがあるから秋田は成り立っている。地域は成り立っている。
その小さなことをなかったことにして地域は出来上がらない。だから掘り下げる作業はやめてはいけないし、常に検索したらわかる状況にしておきたい。
魅力がないんじゃなくて、ただ知らないんです。その知らないがわかったに変わった瞬間何かは動き出す。
この動画を見ると秋田県に住んでいるのに深く考えてしまうのは自分だけではないだろう。
秋田県移住・定住総合ポータルサイト 「"秋田暮らし" はじめの一歩」へのリンクとして用意されていた、明日を発見!秋田県。 というコンテンツのページの中にあったaugment5の井野さんという方の秋田県のムービー。
自分は仕事でこういうものに関わっているわけでもないけども、自分の知り合いがお仕事としてこういうのに一部関わったりすることもあるようで (または関わっている人と知り合いということで) 情報として飛んで来ることが多い。
コンテンツとして"質"の高さは今まで見た秋田県でのプロモーションとしてはずば抜けたものであると思うし、良質なコンテンツというのは広告臭が一切しない。広告臭が強い記事っていうのは読み手側に不信感を与えるものだと思っているから自分は個人で経験したことだけを落としこむブログを書いてるし、このスタイルは変える気がない。
それぞれ形は違えど、秋田県が素敵であるということを再発見しようと思っていることには変わりがないし、秋田県を再発見するには柔軟な見方がやはり必要であるのではないかと思う。
どれが正解でどれが間違っているという議論はどうでもいいことで、そういうあり方もあるということが認められるだけで、秋田にとってはプラスになるんではないかと思う。
これは希望というか願いに近いんですが、この映像を見て何かを感じたり思い出したりする人がいたらいいな、という気持ちが僕の中にあります。そして今すぐにではなくても、1年後、3年後、5年後に「これを見たから秋田へ行ってみた、住んでみた」という人が現われてくれたらな、そう思っています。
(明日を発見! 秋田の魅力✕augment5)
誰かにモノを紹介するときはシンプルで伝えたいことだけ伝えるのが本来は伝えやすい。だからこういうコンテンツは人の共感を得やすいしどんどん伝わっていく。
自分がブログで書きたいことはもっとディープな部分で、商業的に成立しないような地域の魅力について色々な面から迫っていきたいと思っています。
商業ベースなのがインパクトのある再発見だとしたならば、自分がやってるのは日々の不安を取り除く・気づきを与えるくらいの小さなことです。その小さなことがあるから秋田は成り立っている。地域は成り立っている。
その小さなことをなかったことにして地域は出来上がらない。だから掘り下げる作業はやめてはいけないし、常に検索したらわかる状況にしておきたい。
魅力がないんじゃなくて、ただ知らないんです。その知らないがわかったに変わった瞬間何かは動き出す。
- 関連記事
-
- リアルな風景 (2014/03/27)
- Microsoft Edgeが使える (2020/07/16)
- BIGLOBE SIMの 「エンタメフリー・オプション」は"所有"から"利用"に意識を変化させるのではないか (2016/10/25)
- 美味しい空間には価値がつけられない (2019/07/01)
- FUJIFILM X-E1 - 「ニュー」のつく時代 (2013/03/14)
- FUJIFILM X-E1 - 雰囲気が好きな道 (2013/07/28)
- Nexus5 と Android4.4発表 (2013/11/01)
- ワカコ酒 結構好みです (2014/11/28)
- 食と暮らし学 ババヘラアイス が実に興味深い (2016/07/29)
- コンビニエンスストア C-MART (2014/02/07)